黎明
ハロルド、そしてナナリーが去り、まもなくジューダスの体が淡く輝きはじめた。
ジューダスは元々この世に存在するはずのない人間だ。時の彼方を彷徨うか、それとも消滅するのか、全く判らなかったが、不思議と不安は感じなかった。
ただあるのは、成し遂げたこと、得られたものに対する満たされた気持ちだった。
カイルとロニに別れを告げると、ジューダスは白い輝きとともに虚空に呑み込まれた。
何もない空間に、ただ景色だけが、川の流れのように自分の周りを通り過ぎていく。それは自分にかかわる時の流れであるらしく、見たことのある光景、見知った人物の姿が幾つも目の前を過ぎ去っていった。
やがて、周囲の色彩が薄れていき、それにつれ、自分の意識も消えていくのが判った。
薄れゆく意識の中で、リオン・マグナスにとっては未来の光景なのだろう、マリアンが赤ん坊を抱いているのが見えた。傍らには父親らしき、見知らぬ男がいて、マリアンはとても幸せそうに笑っていた。
ジューダスの胸はちくりと痛んだが、それも束の間のことで、ジューダスの体はみるみるうちに透けていき、時の川の中に溶けて消えようとしていた。
「ジューダス」
今にも消えるその刹那、ジューダスは自分の名を呼ぶ声を聞いた。
それは、かそけき声ではあったが、醒めることのない眠りに就こうとしていたジューダスの意識を雷のように打った。
「誰だ!」
溶け崩れかけていた輪郭が、少しだけ形を取り戻す。
「ジューダス、私の声が聞こえる?」
「リアラ?」
可憐でいて、それでいながら毅さを秘めた声は、もう消えてしまったはずの少女のものだった。
ジューダスの驚愕をよそに、リアラは姿を現すと、安堵の声をもらした。
「よかった、間に合って」
そういうリアラ自身の姿も淡く透けていて、夢の中の住人のようだった。
「お前がいる、ということは、ここは一体何処なんだ」
「ここは、そうね、言うなれば生と死の境界。生まれ出る命と死にゆく命が通る場所。そして、それは、全ての人の想いが集まるところでもあるわ。」
「そうか、それで、お前は何故僕を呼んだ。
あのままなら、僕は消えていたはずだ」
邪魔をした、とまでは言わぬものの、ジューダスの声は厳しいものだった。
リアラの胸のペンダントがちかり、と光った。
「ジューダス、あなたは、もう一度、みんなに会いたくない?」
ジューダス自身からはそう望まないのを知りつつ、リアラは意を決して口を開いた。
案の定、ジューダスは形の良い眉をひそめた。勿論、顔を覆っていたあの仮面は、今はない。
「何を言うかと思えば。
僕はこれで、満足している。あいつらにも別れを告げてきた。二度と甦るつもりはない」
にべもないその答えは、リアラの予想した通りのものだった。
「フォルトゥナの力じゃないわ。私たちの絆が、最後に少しだけ奇蹟を起こす力を与えてくれたの」
リアラのペンダントが、彼女の手の中で輝きを増していく。それは、レンズの冷たい光ではなく、人の心を和ませるような、優しい光だった。
「私、みんなにもう一度逢いたい。カイル達だって、きっとそうよ。
記憶は消えても、きっとみんな心のどこかで憶えてる。あなたがいなければ、きっと喪失感が残るわ」
「僕のことを言うなら、ハロルドはどうするんだ?」
「ハロルドには、帰るべき所があるから、無理に引き戻すことはできないわ、でも」
「それなら、僕も同じことだ。この時代に存在することはあり得ない。僕のことは、もう放っておいてくれ」
リアラが言い終える前に、ジューダスはきっぱりと背を向けた。
「あんたって、やっぱり意地っ張りね」
唐突に、少し鼻にかかった高めの、聞き覚えのある声が耳に飛び込んできた。
ジューダスとリアラが同時に振り返った。強烈なピンク色の髪は、見紛いようもない。
「ハロルド!」
「どうしてここに−」
「言っておくけど、私はなーんにも、してないわよ?時空の歪みに引き寄せられただけ」
ハロルドは、何も、と言うところを強調してみせた。
「ところで、途中から聞かせてもらったけど、あんた、16でそこまで達観してるなんて、できすぎよ。
ひとつ望みが叶えば、次の願いが生まれるのが人ってものなんだし、欲しいものは欲しいって、たまには主張してみるのもアリなんじゃない?」
「ハロルド、ハロルドったら!」
毒でも呑んだようなジューダスの顔を見て、ハロルドも、ジューダスの傷に触れたことを察したらしい。
「いや、いいんだ。ただ、僕は、かつて過ちを犯したから。彼女に拒絶されるのが怖くて、きちんと想いを伝えることができなかった。けれど、それは、それだ。どうか、僕のことはそっとしておいてくれ。
それにハロルド、お前は、自分の兄の運命を変えることを拒んだはずだ。何故、僕を唆す?」
ジューダスの、紫の瞳がきらりと光った。
「本っ当ーに頑固ね。私としても、歴史に介入するのは、不本意なんだけど、そうも行かないのよ。どうもこのままだと、元の時代に帰れないみたいなの」
はっとジューダスとリアラは自分達の体を見た。先刻よりも輪郭がはっきりしていて、今や実体と殆ど変わらない。
「気付いた?どうも、引き止めようとする力と、消滅しようとする力が釣り合って、時空の歪みが固定されてるみたいなの。
で、それを解消するためには、あんた達ふたりが元の時空に戻ることが一番良いみたいなのよね」
そこまで言って、ハロルドは姉のような顔でジューダスを見つめた。その眼差しは、いつになく優しかった。
「大丈夫よ、時の流れはそんなにちっぽけなものじゃないわ。少しの歪みくらい、きっと受け止めてくれる。
それに、ジューダス、個人的にもあんたには、生きてて欲しいのよ」
珍しくも真摯なハロルドの口調に、リアラは頷きかけた。
「だって、私の発明品使えるくらいの頭がある人間なんて、そうそういないでしょ」
ハロルドがにっ、と笑い、ジューダスとリアラは同時に脱力した。
気を取り直したリアラが再び口を開く。
「お願い、ジューダス」
ジューダスは理解できない、と言うように頭を振った。
「お前達は、どうして僕なんかに構う?
大体、僕を甦らせる力があるというなら、リアラ、お前はカイルのために、自分にその力を使うべきだろう」
リアラは、花のように笑うと、答えた。
「だって、私たち、あなたのことが好きだもの。
それに私のことなら、心配しなくても大丈夫。きっとカイルが見つけてくれるから」
ジューダスは、大きく息を吐いて、顔をしかめた。それは苦笑に見えなくもなかった。
「そういう台詞は、カイルに直接言ってくれ。
それで、僕はどうすれば良いんだ?」
「ジューダス!」
リアラの顔が、ぱっと輝いた。
「勘違いするなよ、このままだとハロルドが戻れないというなら、仕方あるまい」
ぷい、と横を向いたジューダスの顔は、微かに紅く染まっていた。
「ありがとう、ジューダス。」
リアラは、ジューダスに手を差し出した。ジューダスが、手を伸ばすと、リアラはそっと手を重ねた。
「願って、あなたの行きたい所、逢いたい人のことを想って」
ジューダスが咄嗟に思い浮かべたのは、マリアンの顔だった。
彼女とも、もう一度、違う形で出会えたら、と思う。やり直せるなら、今度こそ、彼女を守りたい。
リアラの手からレンズが浮かび、ジューダスを光で包んだ。
「その子が、あなたの望む場所に導いてくれるわ。時の流れの、落ち着くべき所に」
「今度こそ、お別れかな。元気でやんなさいよ!曲がりなりにも、私の頭脳に太刀打ちできるのは、あんたくらいのものなんだから」
ジューダスが現世に戻ることを承諾したと同時に、空間の歪みが解消されはじめた。
ハロルドとリアラの姿が光に滲んでいく。
それは、まるで朝日が差し込むようにも見えた。
「ジューダス、きっとまた、逢いましょうね」
「ありがとう、ハロルド、リアラ」
ジューダスはそっと呟いた。ふたりにはきっと届くだろう。
目の前はますます明るくなり、全てを浄化するような輝きの中で、ジューダスの意識は途切れた。
誰かが自分を呼んでいる気がした。
狭く暗い道を抜け出そうと、彼は必死に手を伸ばした。
これとは全く違う状況だったけれど、いつかも行き場のない苦しみにもがいていた。
でも、今度は違う。自分は望まれてこの世に生まれ出るのだと判っていた。
全ての力を使い果たして、外に出ると、暗がりに慣れた目に光が眩しかった。
生まれたことがただ嬉しくて、彼は大きな声をあげた。
「よかったですね、元気な男のお子さんですよ」
マリアンは、産着にくるまれた赤ん坊を受け取った。顔には疲労の色が濃かったが、赤ん坊を抱くと、深い笑みが広がった。
「名前は考えてあるんですか」
「ええ、男の子だったら、ジューダスと」
赤ん坊が一際大きい声で泣いた。
世界は、喜びと祝福に満ちていた。
After Word
本人満足してても、どうしてもあのラストには納得がいきませんでした。
OPの雪が舞う中、ひっそりと儚げに立つ姿に、不安は感じていたのですが、案の定でがっくりきた覚えが。
小説でも、形見のように仮面だけが残されたし。
リアラに奇蹟が起こるなら、もうひとりくらい幸せになっても、罰は当たらないでしょう。 マリアンの子どもとして生まれるのは、考えようによってはエグいのかな、と思いますが、素直に受け取ってくだされば幸いです。
2004.3.21