月の祈り
「どうか、父をお守り下さい、そして、早く戦争を終わらせて下さい」
マリア像の前に少女は額ずいた。
村には小さな教会があって、戦地にいる父の無事を祈るのが、少女の日課だった。
物心ついたころから、「平和」という言葉は、どこか遠い国のものでしかなかった。
この村は幸い、まだ戦火に見舞われることはなかったが、それでも夜になると、山の向こうで砲弾が花火のように見えることがしばしばあった。
その光景は、不思議に美しく、その下で殺戮が行われていることは想像しにくかった。
礼拝が済むと、少女は重い木桶を提げて川に向かう。
少女は、川面を眺めて息を吐いた。
そこには、やせっぽちで、瞳ばかり大きい少女が映っていた。
村の地味は豊かで、かつては作物も良く実ったが、今では人手も足りず、果樹園や畑は荒れていく一方だった。
どうして、神様はこの世から戦争を失くして下さらないのだろう。
胸に兆した疑問は、突如起こった異変によって、はっきり形を成す前に消えた。
突然の大きな爆発音に、少女は身をすくませた。
同時に村の方に火の手が上がるのが見えた。
家には母や弟がいる。少女は駆け出していた。
心臓が飛び出してしまうかと思うくらい、少女は必死で走った。
村には、怒号と悲鳴、血と煙の匂いが満ちていた。
向こうから弟が手を振りながらかけ寄ってくる。
「ちくしょう、この村はもうダメだ。お姉ちゃん、早く逃げるんだ」
息を切らせて、弟が言った。
走りながら、教会が炎に包まれているのが見えた。
小さいながらも、美しかったその建物は、砲弾を撃ち込まれ、無残にも崩れ去ろうとしていた。
神父の半身が、開いた戸口から飛び出していた。赤い川の上に横たわったその姿に、命がないのは明らかだった。
どうして、と大声で叫びたかった。けれどもう、誰に訴えていいのかも判らなかった。
必死で走る姉弟の前に、ジープが立ちはだかった。それは、村の裏手から回り込んできた部隊だった。
兵士が2人、車から降りると、素早く姉弟の前後をふさいだ。
片方の男が、少女の腕を掴んだ。衿元に手がかかる。少女は男から逃れようと、必死にもがいた。
「やめろ、お姉ちゃんに触るなっ!」
やめて、どうか、逃げて、私など置いて。少女の心の叫びは空しくも弟には届かなかった。
姉を庇おうと、弟が男の手に噛みついた。
「くそっ、放せ!」
逆上した男がナイフを振りかざす。
少女は、無我夢中で男に体当たりした。
「この、餓鬼が!」
男は、少女の頬を容赦なく張り飛ばした。
「全く、どいつもこいつも。今、おとなしくさせてやる」
髪を鷲掴みにされると、腹部を殴られ、少女は意識を失った。
少女が目を醒ましたのは、夜の帳が下りる頃だった。
最後の残照が、山の中腹を照らし、柔らかな金から、薄青、紫、そして紺へと空は色を変え、星が瞬きはじめていた。
体中が、痛かった。
そこかしこで女の啜り泣きが聞こえていた。
空も大地も限りなく美しいのに、ただ、人だけが、かなしい。
少女の信じてきたものはもう壊れてしまっていた。
「力が欲しくはないか?」
突然、それは夜の闇の中から現れた。
「お前に、世界を変える力を与えよう」
黒衣をまとった骸骨が囁いた。
「お前が、新しい世界の神となるのだ」
髑髏(しゃれこうべ)が、かたかたと嗤った。少女の想いを見透かすように。
人は、祈るだけで無力だ。ただ、神を待っているだけで。
目の前のものが、その力を与えてくれるなら、私が神となろう。そして、この世から全ての争いをなくして見せよう。
そして、少女は過去と訣別した------
N・B・G投稿分より再掲
After Word
平ゼロのアルテミスです。彼女が、どうしてミュートスサイボーグになったのか。
そもそものイメージは辺見庸の「もの喰う人々」から。
イラクの問題もきちんと片づいた訳ではなく、戦争以外にも悲惨な状況は、世界中にたくさんあります。
彼女らのやり方は間違っていたかも知れないけれど、その理想は直ちに否定されるべきものではなかったと思います。
つい忘れそうになるけれど、平和な日本に生まれたことに感謝と、そして自分に何ができるか問うことを常に続けたいです。