1・2ではあまり良い印象はなかったり。
見せ場のシュウイベントもリッチモンドに良いところかっさらわれました。
3では雰囲気が変わってびっくり。「女も30過ぎるとね、色々あるのよ」は名セリフ。
しかし、ルックについては冷たすぎ。「ルックを倒す」って、仮にも元知り合いなんだからさ、そんなに平然と言うのはどうかと・・・
しょーもないナルシー娘。
オパールが見つからず、グレミオが死んだ後のソニエール監獄に泣く泣く入った人も多いと思われる。
ビクフリとの関係が気になる自称19歳。
戦闘シーンでは、どうみても星辰剣に引きずられてるようにしか見えない。
趣味は自分より若い男をいたぶること(笑)
それはさておき、外伝のエピソードは泣けた。
彼女からは、自分で自分を破滅に追い込んでしまったような印象を受ける。
それしか選択肢がなかったのだとしても、もう少し何とかならなかったのかな、と思う。
残されるクライブの気持ちだってあるのだし。
「強さ」にも色々あるが、精神的にとても強い女性だと思う。
女性らしさを失うことなく、自分の信じるもののために戦った、毅い女。
できれば、衣装をもう少し何とかしてあげたい、と思うのは私だけだろうか。
かわいい顔にどっきりコスチュームの1人。
本拠地では、グレミオの死以降台詞が変わることや、「ミルイヒを殺す」の選択時には、パーティにいないにもかかわらず、彼女がミルイヒを刺すところを見ると、グレミオのことが好きだったように見える。
カマロの制服が嫌でマチルダに入団したとの専らの噂。
クルガンのような知将系だと思っていたが、外伝の様子では武のみの人らしい(泣)
好きなテレビ番組は「おれたち○ょうきん族」。
周囲の男どもが2桁のダメージを喰らって瀕死になるところを、1桁のダメージでけろりとしている辺りは「銀の乙女」というよりもむしろ「鉄の女」。
真なる水の紋章を継承することが多いが、正直宝の持ち腐れに近い。
知性派でありながら甲冑を着けたシードを軽々と抱き上げる腕力の持ち主。
しかし、その抱え方はどうかと思うのよ。
坊ちゃんの「母」。
現実にこういう性格の男がいたら、かなり鬱陶しいと思うんだが。(でも嫁に欲しい)
ベストエンディング見て、ようやく美形だったことに気付いてみたり。(笑)
前髪ぱっつんで、暗躍していそうだが、少なくともゲーム中では意外にいい人だったりする。
(でも当たり役はネクロードってところが何とも・・・)
ところで、サロメって言うと、個人的にはビアズリーのサロメを連想するんですが、ネーミングとしてはどうなんでしょう。
見た目美少女、中身は妖怪オババ(笑)
ナッシュがもしもいなかったら、リィンとの戦いはどうなっていたのか。
達観しているところが却って切ない。同情してると思われたら、電撃落とされそうだが。
和服はアダリーの趣味なのか。
「マッチ売り」で通行人やらせると、空中浮揚な歩き方が怖い。
彼を優柔不断の偽善者と言ってしまうのは簡単だが、大人が不甲斐なかったから、ああいう道を選ぶしかなかった。その潔癖さゆえに、大人のエゴの間で苦しんだんだろうと思う。
格闘もおまかせの肉体派魔術師。ナナミをして「カンベンして」と言わしめる強者。
解放軍に無理やり引きずり込まれた可哀相な人(笑)なかなかのおちゃめさん。
うっかり戦争で死なせたら「私は関係ないのに・・・」往生際悪すぎ(笑)
3の後の再プレイでは、ソウルイーター継承時にひたすら「嫌だ」を繰り返してしまいました。ごめんよ。
「自分の自由にならない生命なら、要らない」には泣けた。
生え際が気になる37歳。3では手の早さを見込まれて天速星になったが、女難の相については如何ともしがたい。
腹ぺこかつ短絡だとは思うが、「あの日の選択を間違っていたとは思わない、でも(以下略)」で、彼の苦悩が見えたせいか個人的にはあまり憎めない。
シリアス時と普段のギャップがありすぎるような気も。
ず〜〜〜っとふんどしだと思ってました。
個人的にかなり理想。女性上司持つなら、こんな人が絶対良い。
「人の上に立つ」ということがどういうことか解っているひとだと思う。
あのジーンを見ても、「風邪ひかないのか」程度なあたりがまずすごい。
ラストダンジョン突入後の台詞はしみじみと年の功が感じられる。
ムナ毛とフェロモンの関係について100文字以内で説明せよ。
生真面目な、グランマイヤーの元副官。語尾には大抵3つくらい「!」がつく。
見た目は地味だが、性格はかなり熱(苦し)い(笑)。
喋らなければまともに見える「無駄に美形」扱い。
劇ではお笑い要員の1人。中でも「マッチ売り」のナレーションはおすすめ。
キノコ。(伊)まんまじゃん。
仮にもコックならもう少しメニューを増やした方がいいのでは。
で、カラヤの件は結局どうなのよ。
と突っ込みたくなる、シナリオの矛盾の犠牲者。「レッドラム」の姓が更なる疑惑を呼ぶ。
体育会系部長。絶対血圧高いと見た。
女性には人気ありそうだが、とことん鈍そう。
「いい人ほど早く死ぬ」の典型。
目を瞑っているのは、常に肩こりや胃痛に悩まされているからだと思われる。
なかなか女性と判らなかった・・・美人なのに。
「冷たい」という印象を持たれることもあるようだが、シークの谷での「・・・みんなが待っているわ。早く帰りましょう」の間とか、フッチへの「あまり自分を責めないで」といった台詞からは、実は女らしい思いやりのある優しい女性に見える。
竜の躾はともかく、子育ての方はイマイチだったもよう。
グレミオが死んだのはコイツのせい、でもコイツを殺すとグレミオが復活しない、と画面の前で悶えたプレイヤーは数知れず。
カシムの説得時、意外とまともだと思ったら、最後の「セニョール」に脱力。
スノウに続くへたれお笑い芸人。幼女趣味は限りなく寒い。
「ウィリアム・テル」ではエースを病院送りにするアルマ・キナン陰の実力者。
メルに実はどんなお仕置きをしたのかが気になる。
3やってから1やると愕然(涙)
「竹筒が出てても絶対塞がないでくださいね!僕死んじゃいます!!」に爆笑。
師匠は選んだ方が良いと思うよ、マジで。
幻想水滸伝における不幸の女神。
幻想真書からすると、復讐を目論んでいるようだが、実際のところどうなんでしょう。
「バランスの執行者、涙を持たぬ者」というところからは、「ロードス島」の「灰色の魔女・カーラ」を連想させる。
幻水のパターンから行くと、彼女の行動にも彼女なりの正義があるのだろうが、この人の場合、その方が始末が悪い気がする。
ブラック○ャック。