幻想水滸伝IIプレイ日記

●オープニング〜キャロ

1のベストエンディングデータができ上がったので、2に進むことにする。
まずはオープニングから。うう、何度見ても涙が出てくるわ。やっぱり、オープニングはフルアニメの3よりもこちらの方が好き。

休戦協定も決まって、のんびりムードの駐屯地。「ナナミも待っているし」の台詞に、髪が長くておとなしげで、料理上手の魔道士系美少女を連想したが、それは数時間後にがらがらと音を立てて崩れたものだ。(オープニング見て気づけ)

 しかし、しょっぱなからショッキングな展開だ。目が覚めたら、戦友達は殺されてるし、頼りにするべき大人は怪しげな密談をしていて、あげくはそれは彼らの仕組んだことだと知ってしまうのだから。

 しかし、ここはどうしても生き延びなければならない。
 「生き延びて、離ればなれになってしまったら、ここで再会しよう」とジョウイが語るわけだが、それが最後の約束に続いてしまうのね・・・

 そして、続くムービー。セピアのシーンと、物悲しい音楽。まるで2人の未来を暗示するように見えて仕方ないのは、結末を知っているせいか。
 ・・・と浸っていたらビクトールが登場。そのまま拉致られる。最初にプレイしたときは感動したものだが、お願い、余韻に浸らせて〜。

 砦の中にはフリックも。会計係の「平和は金にならない」とのぼやきに、「それも悪くないさ」と返す。カッコ良くなったねぇ。

 お使いを一通りこなすと、ジョウイが迎えに。逃げ出すときの彼は、スプーンで鍵開け、火付けと、とても良いところのお坊ちゃんとは思えない。ユニコーン少年隊ではそんなこと教えてたんでしょうか。

 脱出後、アイリ達と燕北の峠越えをすることに。関所のシーンもさらりと描かれているんだが、実はきつい話だ。リィナはアイリとボルガンを守らなければならない立場であり、かよわい女性である彼女は自分の体を利用する。リィナは何事もなかったように振る舞うが、アイリの胸中は複雑だろう。

 キャロの街に着いて、アイリたちと別れたところで終了。

●戦いの渦中へ

不穏な空気を感じつつ、懐かしの我が家へ。
「ただいま」と帰ったら、ナナミが飛びついてきた。そのままがくがくと体を揺すぶられる。地面に思いきり頭打ちつけてます。敵に殺される前に、あなたに殺されそうです。
ようやくスパイ扱いに気付くナナミ。
「大丈夫、何をしたってこの私だけは味方だからね
実の姉弟でもこんなことなかなか言えません。勘違いもたくさんあるけど、やっぱり良い子だ。
一方のジョウイは家族に拒まれ、王国兵に引き渡される。
「どうして信じてくれないのですか」の台詞が辛い。

 ピリカのお使いから戻ると、トトの村が壊滅。
 泣き叫ぶピリカと、ちょっと待ってくれ、というジョウイに「一刻を争うのよ、引っ張ってでも連れてきなさい」とアップル。
 ・・・物には言い様ってものがあると思うんですが、お嬢さん。

「何を信じればいいのかわからない」でも、悩む暇もなく戦いに巻き込まれていくジョウイ達。
 レンが、ジョウイに言えるのは「僕は味方だよ」それだけ。
 そして、そのことは、けして忘れて欲しくなかった。

「行こう・・僕たちは・・戦わなくちゃ・・・・」
 ジョウイの少年らしい潔癖さと思い込みが、痛々しい。

●初集団戦〜始まりの紋章

 アップルが作戦を説明し、フリックとビクトールがみんなに気合いを入れる。
 ところで、ビクトール、「獅子の旗」って、誰も解ってなかったようですが。(どう見ても熊だろう、あれは)

 初戦の相手はソロン・ジー率いる第4軍団。クルガン・シードもお目見えです。
「必要なときに必要な分だけ、それで充分」と言うクルガンに対し、「それじゃつまらん!使ってこその剣だぜ」とシード。ハイランドの地奇・地猛と呼びたいです。
 意気盛んな王国軍も、火炎槍の威力の前にあっさり敗退。
 ほっとしたのもつかの間、ルカの強襲に砦は陥落し、散り散りに逃げることになります。
 ジョウイ達がピリカを探しに行くと、既に惨劇は始まっていました。
 ポールを斬り殺し、ピリカに剣を振り上げるルカ。
 一度はルカの剣を防ぐものの、あっさりと弾き飛ばされるジョウイ達。
 ジョウイの叫びを、ルカは笑い飛ばします。
 それまでにも感じていたであろう無力感、ここでそれがはっきりと形となったのでしょう。
 逃亡中に立ち寄ったトトの村で始まりの紋章の2つの相を主人公達はそれぞれ手にすることになりますが、ジョウイは「力が必要だ」と主張し続けます。

 レックナートは、一応警句を発していますが、この状況で「力をあげましょう」と言われたら、断る事は難しいでしょうね。
 プレイを止めるわけにも行かないので、盾の紋章を継承。