幻想水滸伝IIプレイ日記
●シンダル遺跡〜ミューズ市
さて、ミューズ市に行くと、通行証がないため追い返される。
近くの白鹿亭で、通行証と引き換えに、アレックスの宝探しの手伝いをすることに。
ここの女将、ヒルダさんは美人の上によくできた奥さんだ。
遺跡に入るとき、扉のレリーフを見たジョウイがシンダルの文様と気付く。
「え、いや、父の部屋で本を覗き見しただけだよ」と答えるのだが、このシーン、個人的には気になっている。
「始まりの紋章」を受け継いだときも、やけに詳しかったし、27の真の紋章についてはもちろんのこと、シンダルについては、もっと貴重な知識だと思われる。個人的には、伏線の一つではなかったのかと思うのだが、そのことに触れているのを見たことがないですね。
結局見つかったのは、金銀財宝ではなく薬草一束だけ。
「格好悪くて帰れないや」とアレックスは薬草をほうり投げるが、それが倒れたヒルダを救うことになる。このイベントも、「大事なもの」や、「宝」って何だろう、と考えさせられるものだ。
ジョウイがもう少し考えていてくれればねぇ・・・・
熱が下がって目覚めたヒルダの
「いつかあなたが両手いっぱいに宝物を持って帰るのを夢見てたのよ。ここであなたが無事に帰ってくるのを待っているのも、そんなに悪くないもの。だけど、危ないことだけはしないでくださいね。」
は良い台詞だと思う。本当に素敵な女性だ。
ミューズ市ではナナミ達の三文芝居は通じず、不審者としてとらえられる。
「私は28歳、大人の女性を演じきったわよぉ」・・・そこまで思い込めるのはたいしたもんだ。
夜中に目を覚ますと、美しい満月の下で、ジョウイが語り始める。
「軍に戻る以外なら、僕は何でもできる」という思いと、「この地に暖かな静けさをもたらしたい、そのためにならほんのわずかな力だとしても僕は戦う」
一見矛盾したような台詞だが、ジョウイの中ではどちらも本当の気持ちなのだろう。
●アナベルとの出会い〜偵察イベント
ビクトールに連れられてミューズ市庁舎へ。ひきあわせられたのは、アナベルという、いかにも女傑といった風情の女性。ビクトールとアナベルはかなり親しい様子。
ビクトール達が傭兵隊の砦を任せられたのも、ビクトールのつてあってのことかもしれない。もちろん、相応の実力あってのことだが。
主人公とナナミの名を聞いたアナベルは、ゲンカクの事を尋ねる。そして、「我らは、罪の償いをできなかったな」と呟くが、その話は後でゆっくりと、と言われてしまう。
庁舎内を歩き回ることを許され、部屋を回っているとジェスがハイランド軍のキャンプに忍び込んで食料を調べて欲しいと依頼してくる。
これも、えらく大人のエゴむき出しな頼みなのだが、ジョウイは「ルカを倒すためになるのなら、引き受けてもいいと思うよ」と言っている。
宿に戻ってビクトール達に相談しようと思ったが、彼らも兵集めに忙しいらしく、不在をレオナに告げられる。
頼みを引き受けると、「君らはミューズの誇りだよ」とジェスが言うのだが・・・・(怒)
主人公が1人戻ってきた後の対応も腹が立つんだ、これが。
ハイランド軍のキャンプに忍び込むと早速兵士に見つかるが、しどろもどろのジョウイの説明を兵士は信用する。
「・・・お前みたいな顔のスパイがいる訳ないな。おい、お前ら、あまり気を落とすなよ」
この台詞、ラウドの「同盟のスパイに成り下がったってわけだな」よりも、2人の胸を抉ったのではないだろうか。
ラウドに見つかった2人は、ジルのテントに逃げ込む。
ジルは、色々言われることも多いが私は好きな方だ。
ルカの暴虐を止めようと、怖じることなく意見し、ナイフを目にしても、怯えることなく「それがあなた達のもてなしなの」と言ってのける。
ほとぼりが冷めたころを見計らって、ジルのテントを出るが、そこにはラウドが待ちかまえていた。
「友を逃がすために犠牲になるか、泣けてくるが無意味だな」ラウドの揶揄に、
「うるさい!僕にとっては意味があるんだ!」
家族の暖かみを得られなかったジョウイにとって、主人公やナナミはかけがえのない存在なのだということが、ここでも判る。
結局ジョウイは追いついてこず、主人公達は城門の前でジョウイを待つことに。
ナナミは、主人公の体を気遣って、何度も休めと言い、ジョウイについてもきっと帰ってくるよねと言い続ける。やっぱり優しい子だなぁ。
「ジョウイが帰ってきたら、こんなところからは逃げ出して・・・」とナナミが言いかけたところで、ジョウイが現れる。ジョウイ達がかけ寄るシーンは何とも言えず涙が出た。
●丘上会議〜ジョウイとの別れ
ジョウストンの丘に行くと、ビクトールが「面白いもんが見られるぜ」と同盟軍の会議に主人公達を見学に連れて行く。
会議は各都市の利害がからみ、もめにもめる。特に、危機が直接迫っておらず、軍事力も高そうなティントとマチルダの代表は消極的だ。
会議中、ハイランド軍の進攻の報告が入り、アナベルが全軍の終結を命じたところで会議は終わる。
「どうだい、結構面白かったろう」とのビクトールの言葉にナナミが「おっさん同士がもめていただけ」と返し、ジョウイは黙りこくる。
このときのビクトールはちょっと無神経だと思う。
宿に戻ると、アナベルが来ており、王国軍の足止めを依頼してくる。
アナベルの「頼むよ、色男」に、「しゃあねぇな、あんたの頼みなら断れないさ」と、かなり表情が緩んでいそうなビクトールのやり取りが見られる。
フリックが半ば呆れているところに、ジョウイが思い詰めたように「一緒に戦わせて下さい」と申し出る。
戦う必要はない、と答えるアナベルに、ジョウイはあくまでも食い下がる。
このとき「ぼくは・・・」を選択し続けると、ジョウイの葛藤を見ることができる。
王国軍との集団戦では、途中でマイクロトフ率いるマチルダ騎士団に退却命令が下る。無事足止めはできるが、同盟軍内部で、駆け引きを企んでいるものがいるらしい。
宿に戻ると、ナナミが何かを言いかけるが、「今は戦わなくちゃね・・・」と自分に言い聞かせるように呟く。
一方隣室では、ジョウイが不審な人物(前作で登場したカゲ)と話しており、「僕は、正しい道を選び取れるだろうか・・・」と自問する。
ここまでに、都市同盟が足並みの乱れを見せなければ、きっとジョウイの気持ちも変わっていたと思うのだが、それは言っても仕方のないことだろう。
翌朝、市庁舎に行くと、グランマイヤーとグスタフがもめており、結局また出直すことになる。
ジョウイがアナベルに戦う理由を訊いた時、アナベルは「失わぬために戦う」と答える。
それも一つの真理ではあるが、ジョウイを納得させられるものではなかったのだろう。
その夜、決戦を前にして、アナベルとビクトールは酒を酌み交わす。
2人の思いを呑込み、夜は更けていく。
その後、アナベルの元を訪れた主人公達は、血に塗れたジョウイとアナベルの姿を見ることになる。「成すべきことがあり、耐えられる理由がある」と言ったジョウイはアナベルを暗殺し、逃げるように去っていく。