TVアニメ BLOOD+の感想。劇場版未見、予備知識ゼロです。

■ 第1話 「ファーストキス」

・・・っていうよりもマウスtoマウスに見えてしまったのは私だけですか。

プロローグは戦争シーンから。舞台はベトナム戦争のクリスマス北爆らしいです。
長い髪を振り乱し、兵士、村人構わず斬りまくる少女。最後に背中を斬りつけられる少女が気になるんですが、ただのエキストラでしょうか。
全てをなぎ払い、翼手の群れを従える少女。
多分、小夜の秘密に大きく関わるんでしょう。

時が変わって、現在。
主人公の小夜は普通の高校生活を送っているようです。香里ちゃんスキンシップ度高すぎ。
空を横切る飛行機を見て、「ベースがあるから食べていける。でも、そういうの、いやなんだ」という香里。
それに対し、「よく解らない」と答える小夜。
正直、沖縄の人が抱く米軍基地への感情というものは解りませんが、難しい問題なのでしょうね。
「BLOOD+」では、戦争もテーマのひとつだそうで、これからどういう描き方をしていくんでしょうか。

小夜を迎えに、彼女を引き取っている宮城家の少年、カイが現れます。小夜を病院へ送る道すがら、「血の繋がりはないけど、家族だ」と言いきってしまうのは、ちょっとできすぎな気も。まぁ、男3人の一家に拾われたのが可愛い女の子なので、これもアリですかね。

病院で受けているのは記憶に関する治療のようですが、実際のところどうなんでしょう。小夜の打たれている点滴のパックが、血の色に似た赤い液体なのが気になります。

病院帰り、低くもの悲しく響くチェロの音に、小夜は足を止めます。何かを思い出しそうになりますが、それほど深刻なものではなく、小夜はその場を立ち去ります。
洋館が、どこぞのRPGのダンジョンみたいに見えるんですが。

帰宅後、忘れ物を取りに学校へ戻る小夜。木の陰から現れるハジ。「やっと会えた」って、ナイフちらつかせてたら変質者ですよ。多分、翼手の姿が見えた、とかだったんでしょうが。

助けを求めた体育教師は翼手に喰われ、逃げだしたところをハジが救いますが、今の小夜にとってハジの行動は意味不明、と言うよりも恐怖を煽るものにしか見えません。小夜はハジの手を振り払いますが、翼手に襲われたところをハジが庇い、自らの血を小夜に与えます。

口移しに与えられる血と共に甦る記憶。記憶の扉を開けたとき、小夜の瞳が真紅に変わり、それと共に一筋の涙が零れるシーンはひどく印象的でした。

肝心の翼手とのバトルは、次週、と言うところで1話終了。

■ 第2話 「魔法の言葉」

ここで終わりですか!?と、誰もが叫んだであろう先週の続き。
ハジに手を引かれて立ち上がった小夜は、既に目つきが変わっています。
翼手を軽くいなした後、間合いを取ってから翼手を両断するアクションはなかなかでしたが、あの時間帯にやるのっていかがなものなんでしょう。
翼手を倒した後、ガラスに映った血塗れの自分を見て、小夜は気を失います。まだ完全に目覚めたとは言えない状態のようです。
小夜を迎えに来て、惨劇に立ち会ってしまったカイは、血塗れで日本刀ぶら下げてる小夜を見てしまうわけですが、翼手との立ち回りはどこまで見ちゃったんでしょう。(ハジが小夜を押し倒してるところだけな訳はないですよね)

学校から逃げ出した後、小夜はいつもの病院に運び込まれますが、そこでのジョージとカイの会話では、ジョージだけでなく、カイもある程度のことを知っていることが伺えます。
当然と言えばそうですが、病院も血の付いた制服について、さして追求しない辺り、組織がらみなんでしょうね。

一方、米軍基地では翼手の分析が行われています。
「一体誰なのかな、大切なマウスを壊しちゃったのは」と呟くヴァン・アルジャーノ。
翼手=人類の敵、くらいに思っていましたが、複雑かつ胡散臭い構図が垣間見えます。
病院では、病室にまでデヴィッドが押しかけてきます。
ここで小夜が、「奴らに対抗しうる、世界でたったひとつの兵器」だと言うことが判明します。(彼女の血だけが翼手を滅ぼせるんだとか)
鏡を見たことで、昨日のことを思い出してしまった小夜は、ジョージ達の会話を聞いてしまい、病院を抜け出します。


小夜が向かったのは、彼女が好きな海。
そこに、またもやハジが現れます。
「私のことを知っているなら教えて」と叫ぶ小夜に、「再び茨の道を歩む覚悟があるのであれば」と答えます。

ところで、小夜とハジの関係って結構お約束でしょうかね。戦う美少女と守護者たる美青年。「美憂」とか、「月の系譜」とか。まぁわりと好きですけど(^^ゞ。

結局、小夜を探しに来たカイがハジに突っかかっていき、ハジは姿を消してしまうわけですが。

浜辺で小夜がカイに不安を吐露しますが、カイは自分達がいるから不安にならなくてもいいと言い、「ナンクルナイサー(何でもないさ)」という言葉を教えます。
・・・血のつながった家族であっても、カイの見たことは、簡単に受け入れられるような出来事ではなかったと思います。小夜についてある程度知っている節があるとはいえ、この流れはやや不自然な気もします。
EDテーマでは笑顔で手をさしのべる小夜と、厳しい表情のカイが対になっているようですが、カイにも何らかの秘密やトラウマがあるのでしょうか?。ジョージは娘を亡くしているそうですし。

ともあれ、いい雰囲気になったところで、ふたりは家に帰るわけですが、またもや不穏な動きが起きたところで次週へ。

デヴィッドも小夜の確保に向けて動き出しますが、彼の持っている古い写真も気になりますね。ハジと、髪の長い小夜の写った写真。ハジも、今でこそ手が異形化していますが、昔は普通の人間だったようですし。


■ 第3話 「はじまりの場所」

パパ早くも退場!!・・・じゃなかったらしい。

プロローグ
雨の中、倒れている裸の少女。陸に上がった人魚姫・・・な訳はないですね。少女に銃を向ける、ジョージの手は震えています。
顔を上げた少女の微笑みに息を呑むジョージ。
絵のせいでしょうか、赤子のような無垢な笑みではなく、もっと無機質なものに見えましたが。ついでに言うと、ああいう表情、他でも見た気がするんですが、う〜ん、思い出せん。


さて、本編の小夜の第1声。
「わたし、ここに居ていいんだよね」 かなり不安を感じているようです。

事件後、再開した学校では、亡くなった教師の追悼式が行われますが、一方で惨劇の舞台となった生物室は修復され、事件の記憶は皆から薄れていきます。けれど、それで何事もなかったことになるわけではなく、小夜の気持ちは晴れません。

実際、米軍は2体目の翼手の捜査を続けています。
2体目の翼手は、目が赤くなっていますが、まだ理性が残っているようで、未だ米軍の探索網にかかりません。
また、陽に当たって苦しんでいること、頭から布をかぶっていることから見ると、翼手は光または太陽に弱いんでしょうか。

「OMORO」では、ジョージが家族の写真を広げているところに、デヴィッドが小夜に事実を教えるまでの刻限を日没まで、と区切ってきます。
「必要以上の刺激は与えたくない」って、デヴィッドが事実を言うよりそりゃあジョージから諭す方がマシなんでしょうが。
「彼女の望まぬことをした結末はベトナムで学習済み」だとのことですが、1話冒頭でも見た通り、大の男どもが未だに恐怖に怯えるほどのことを、小夜はしたんでしょう。そして、多分、未だに小夜自身も傷ついている。

海を望む、小高いところにある宮城家の墓に、ジョージは小夜を連れて行きます。そこでジョージは恩人から小夜の目が覚めるまで見守るように頼まれた、と話します。
事故で妻と娘を失い、自分も死のうとしたジョージが、眠る小夜の鼓動に励まされて、同じく事故で親を失ったカイとリクを引き取り、がむしゃらに生きてきたと言いますが、この時のジョージの気持ちが、正直よく理解できないんですよね。
「お前を俺の娘として育てようと誓った」という気持ちと、「お前を必要としている人間が待っている」と、デヴィッドに小夜を引き渡そうとする気持ちと。
1話で、デヴィッドから渡された金の入っている(と思われる)封筒に、手をつけようとしなかったけれど、結局懐に入れてしまう、それと通じるものがありそうですが。

その頃、ガソリンスタンドでバイクのメンテナンスをしていたカイはふらふらと歩く人影を見かけます。
頭からシーツかぶってるような状態で、よく誰だか解りますな。それとも、あれが普段のフォレストだとか(笑)
振り向いたフォレストの紅く染まった瞳を見て、危機を感じて走り出すカイ。
う〜ん、この子も一体何でしょうね。
「兄貴らしいことをしてやりたいだけさ」とか、つくづくできすぎな気が。リクが目立たない分余計気になるのかな。

店に戻ると、デヴィッドが待っており、彼の属する組織「赤い盾」のことや小夜が「翼手に確実に死をもたらすことができる血を持ったただ1人の存在」である、ということを教えられます。
そこへ、「助けてくれ」と現れるフォレスト。小夜が水を置いた途端にフォレストの手が異形のものと化し、襲いかかります。
デヴィッドが銃で応戦しますが、弾玉は弾かれ、車にたたきつけられてしまいます。
かばい合うように立つジョージと小夜にフォレストが襲いかかり、ピンチ!というところで、ハジが登場。華麗な回し蹴りでフォレストを吹き飛ばし、小夜に剣を差し出します。
剣を受け取ったものの、血塗れの記憶が甦り、小夜は戦うなんてできない、と拒絶します。
こういうのってお約束ですが、劇場版の小夜は強いらしいので、そちらが好きな人にはテレビ版の小夜は歯がゆいかもしれませんね。

小夜に代わって、ジョージがフォレストに「俺の娘をやらせるかぁ!」とかかっていきますが、剣のみでは翼手には効かないようです。
腹を裂かれて倒れるジョージ。これからたとえ、小夜が「赤い盾」に引き渡されることになっても、父が身を挺して庇ってくれたことは、きっと小夜の心を守る灯となるのでしょう。

大量出血にジョージパパ3話で退場ですか、と思ったら、次回予告「親父を襲い」だったので、公式ページの予告を見たら「重傷」だそうです。
とりあえずは良かったことで。


■ 第4話 「アブない少年」

やっぱりハジは下僕属性ですか。


前回、これは死んだか?と思われたジョージパパ。病院に搬送され、どうやら一命はとりとめた模様です。
前回のラストに立ち会ったカイは、壁を殴り病院を出て行きます。どうでもいいけど、その手、拳よりも手首痛めそうです。
病院にはジュリアも現れますが、「赤い盾」のメンバーって、子ども達にその関係をどういう風に説明しているんでしょう。

待合室では一般の病院へジョージを運んだことについて、ジュリアがデヴィッドを責めています。「汚染の可能性」って、翼手に血を吸われたりすることで被害者も翼手になりうるということでしょうか。
デヴィッドは小夜の扱いなどを見る限り、今のところ冷たい人間のようにも見えていますが、ジュリアに「ビジネスよりハート?」と詰られていたりするあたり、意外といい人のようです。
ジュリアとデヴィッドの会話が痴話喧嘩めいた雰囲気になってきたとき、リクが病院に駆け込んできます。

カイがフォレストを探しに銃を持って飛び出した、ということを聞いた小夜はリクと2人でカイを探します。
カイの足跡を追う途中で、小夜は普通なら聞こえるはずのない、人々の声が聞こえるという異様な感覚に足を止めます。天頂には細い月がかかり、目つきは変わらないものの小夜の瞳は紅くなっていました。
あれは、テレパシー、それとも異常聴覚、どちらなんでしょう。直後、リクが「さっきの声、何だろうね」と言うところもひっかかります。

フォレストの恋人、レイミのいる店を訪ねたところでカイの彼女(?)真央と鉢合わせします。彼女もカイにフォレスト探しを頼まれたとのこと。
思ったより小夜に突っかかってこなかったのは意外。今の状況が状況だからなのか、それにしてもたいしたお嬢様っぷりです。

一方、病院では防護服をつけた、物々しい装備の部隊が病院にやってきます。アルジャーノがオモロのことを話していたので、ジョージの身柄の確保、ということなんでしょう。

カイは、フォレストの恋人レイミを追って倉庫街に来ます。悲鳴を聞いたカイは倉庫に飛び込み、レイミを抱えたフォレストを見つけます。
そのとき、何かを感じ取った小夜は真央の車を降り、駆け出します。

人気のない細い路地にさしかかったところで、ハジが小夜の前に降り立ちます。跪いてるところがまた色々言われそうです。

微かに聞こえる咆哮に、空を見上げる小夜。
「教えて、あなたは知っているんでしょう。どうすればいいの」と問う小夜に、ハジは自分の名を名のり、「そして、命じて下さい」と答えます。
「カイを助けたいの、もう誰にも傷ついて欲しくない」と言ったその時の小夜の顔は、これから何をすることになるか、解っているであろうに穏やかなものでした。覚悟、というほど気負いも見えませんでしたが、何かを決めた人間はあんな顔ができるんでしょうか。

小夜の問いに答えて、自分の血を与えるハジ。小夜が病院で受けていた点滴も血のようでしたが、小夜の覚醒にはやはり「血」が必要と言うことでしょうか。
小夜を追ってきたリクは、振り向いた小夜の口元に血が付いているのを見、ハジに連れられて跳ぶところまで見てしまいますが、今後家族の関係がどうなっていくのか心配です。
リクは、小夜の聞いた咆哮、おそらくは翼手の声も聞くことができるようですし。

一方倉庫では、銃の効かないフォレスト相手にカイが追いつめられています。絶体絶命、というそのとき、倉庫に現れた小夜にフォレスト(翼手)が反応するのは、以前とほぼ同じ。
フォレストが発した言葉は「待っていた」と聞こえたんですが、どうでしょう。
狂喜に顔を歪め、小夜に向かうフォレスト。
第1話を見ると、小夜は翼手を従えるもの(女王)のようにも見えましたが、小夜と翼手の関係も気になります。前回、フォレストがオモロに向かったのは、ジョージに助けを求めたから、ということのみではなく、小夜がいたことにも関係があるのかもしれません。
飛んでくるフォレストの上に着地し、異形化した手を突き刺すハジ。ちょっとむごいです。

今回フォレストは両断されず、斬られたのは腕だけのようだったのに、あっという間に干からびてしまいました。
小夜が刀身に血を流すことで、翼手が斬れるようになるというだけではなく、小夜の血には翼手に対する他の効果もあるということでしょうか。
刀を納めて、正気に戻った後、嗚咽する小夜。
彼女の胸に去来する思いは何なのでしょう。家族を助けるために自分が決めたことであっても、それは、こんなにも辛い。


翌朝、倉庫の外にカイとリクが2人並んで座っています。カイの持つ銃を見た後、彼の顔を伺うリク。
カイは「俺はまた何もできなかった」と悔しそうに呟きます。
小夜達兄弟3人、これからどうそれぞれ接するのか気になります。
ジュリアからジョージが攫われた知らせが届いたところで次回へ。



今回アクションがすごく良かったです。
絵の質も今のところ落ちてないし、音楽も良いんですよね。流石はIG作品。
ハジの小夜に対する所作の端々が気になる(^_^;)


■ 第5話 「暗い森のむこうへ」

お弁当食べるヒマはやっぱりありませんか。


冒頭、ジョージが運ばれたとおぼしき施設はかなりセキュリティが厳しいようです。
点滴打たれてるけど、大丈夫でしょうか。まさかジョージも翼手化するってことは・・・?

さて、今回は米軍に攫われたジョージを助けに、ヤンバルに潜入するところまでです。

カイは、小夜のことを思う気持ちがなくなったわけではないようですが、ふたりの間には、どこかよそよそしい雰囲気が漂います。
憂い顔でカイを見る小夜の顔から視線を反らしたり、小夜は俺たちとは違うといい、彼女に聞かれてしまっても取り繕いません。


ジョージ救出作戦は、本部からの増援は見込めないようです。
自分達がジョージの救出に連れて行ってもらえない、と知ったカイはデヴィッドに食ってかかります。
デヴィッドはカイを手もなくあしらい、力の差を思い知らせます。
公式ページのBBSには特にデヴィッドに対しての悪評は載せられていませんでしたが、皆さんの意見はどうなんでしょう。ああまでカイをボコボコにしてると、色々言われてそうですが。
個人的には、ゼノサーガのジギーと重なって見える(声優さんは別の方ですが)ので、嫌いにはなれません。前回ジュリアが皮肉っていましたが、感情を敢えて抑えているのではないかと思います。
ところで、ジュリアさんの格好はスバラシイですね。前回特に思いましたが。彼女と普通に会話しているデヴィッドは朴念仁だ。
あ、でもあんまり正面から顔を合わせてない?

小夜も、「一緒に行く」と言おうとしたカイに、「何もできないカイは足手まといなの。だから、ここにいて」と言い放ちますが、それはカイの身を心配してのことで、カイとリクもそのことを理解しています。だからこそ、「大切なものを大事なときに守ってやれない」ために、カイは苦しいようです。
「何もできねぇ」と傷だらけで呟くカイは、痛々しいです。でも、やっぱりカイにとって、小夜は変わらず大事な存在なんだ、ということが確認できてほっとしました。

夜、ヤンバルの森に入った小夜が車のトランクを空けると、チェロケースの奥に何か包みが入っています。開けてみると、それはカイとリクの作ったおにぎりでした。小夜がすぐお腹を減らすから、彼女のことを思って、2人が用意したんでしょう。
色々なことがあって、みんな混乱しているかもしれないけれど、家族の絆は失われていない。
包みを胸に抱いた小夜は、とても静かで、美しい表情をしていました。


一方米軍基地では、ヤンバルの処分について話が進んでいます。
施設では、翼手が暴れ回っており、次回は米軍の施設爆破が先か、翼手をかいくぐってジョージを助け出すのが先か、という時間との戦いになりそうです。


今日の一言
「使用上の注意は守ってお使いください」


■ 第6話 「おとうさんの手」

先週からの続きで、小夜達はジョージを助けるため、ヤンバルに潜入します。
小夜は自分が行くしかない、と頭で理解はしているんでしょうが、気持ちの上では未だ覚悟が決まっていないようで、頼りなげな表情が気になります。


一方、留守番組では、リクが小夜とジョージの身を案じています。
「お父さんが帰ってきたらさ、僕たち元通りの生活に戻れるよね」と言うリクに「戻れるさ、きっと」と自分に言い聞かせるように答えるカイ。
「なんでこんなことになっちゃったんだろうね」とリクの呟きに「翼手が現れてからだ」とカイが答えているのには、ちょっとほっとしました。そもそも1年前にジョージが小夜が連れてこなければ、家族3人で仲良く暮らせていたことは間違いないんですから。

直後、ヤンバルが3時間後に空爆されることを知り、カイは「今のオレにできるのはこれくらいだろ」と小夜達に知らせに行きます。
前回の予告で、カイがバイクに乗ってたので、あれほどやられたのに、懲りずに飛び出したのかと思っていたのですが、「小夜、待ってろよ」というところは良かったなと。


研究所には、翼手に血を啜られた死体が何体も転がっています。職員が全て引き払うか、殺されている状況でジョージが生き残っているのは、いかにも怪しいです。
デヴィッドはパソコンにアクセスし、「ディーヴァはここにはいない、か」と呟きます。
「ディーヴァ」といえば、一般には(歌の)女神を指します。「デーヴァ」だと、インド神話の神族(イランに入ると悪魔)のことをいいますが、やはり小夜のことを暗示しているのでしょうか。

ベトナム戦争以前は、翼手にまつわる事件はほとんどなく、ベトナム以降、急激に増加し、それは国際紛争の発生地と一致し、翼手が確認された地域には海兵隊を中心として構成された部隊が送り込まれ、それは必ず沖縄を経由している、と明かされます。
う〜ん、ここまで言っちゃって大丈夫なんでしょうかね。「フィクションです」でOKなんでしょうか。ある意味平和だなぁ。

そこまでデヴィッドが語ったところで、上のフロアから翼手が現れます。
しかし、小夜は翼手を倒すことはおろか、恐怖で動くことすらできません。通路の隔壁を閉じて、3人はとりあえず翼手から逃れますが、退路を断たれてしまいます。
泣き出しそうな声で謝る小夜に、「やらなければやられる、戦場は戦う相手の命の上に自分の命が成り立っている。そこに立った以上、生き延びることだけを考えればいい」とデヴィッドは叱ります。
・・・小夜が戦えなかったのは、かつて人であったものを斬ることに対しての懼れ、ということでしょうか。フォレストを斬った後泣いていたのも。
かつての忌まわしい記憶に対する恐れや、平穏な暮らしが失われていくことへの悲しみだけでなく。

どれくらい時間が経ったのでしょうか。デヴィッド達は脱出するために隔壁を開放します。
事前に刀に血を伝わせる小夜の瞳には、未だためらいが残っています。隔壁を開放するやいなや、襲ってきた翼手に、小夜は剣を突き出しますが、目を瞑ったままのその行為は、翼手の命を奪うには足りません。そこに、ジョージが現れ、翼手に体当たりを喰らわせることで翼手を倒します。

ジョージが妙に陽気なのがちょっと気になります。こんな人でしたっけ。
傷がきれいに治っているのも怪しすぎますが、意識は今のところ正常のようです。ジョージが点滴されていた「D67」という液体が何なのか、デヴィッドは知っている様子。

エレベータまで辿り着くと、エレベータが上に行ってしまっており、小夜達は翼手に囲まれてしまいます。ここでも動けない小夜。
ジョージが翼手を素手で殴ってるあたりはもう、フォローしようがないんですが、何で誰も何も言わないんでしょうかね。

翼手を押し戻して、皆が安堵したところに、天井から現れた翼手が小夜に襲いかかり、ジョージが小夜を庇いますが、またもや腹を裂かれてしまいます。しかし、今回ジョージは返す拳で翼手を貫きます。
大量出血し、床についたジョージの手が醜く変化し、ジョージが翼手になってしまうことが誰の目にも明らかになります。
ちょうどそこに、米軍の爆撃を知らせに来たカイが現れます。呆然とし、「ウソだろ・・」と呟くカイ。

ジョージは必死で意識を保ちながら、「お前達の親父のままで死ねる」と、小夜の血を懇願します。
「お前にしかできない」というのは、小夜に今後の覚悟を促すためでしょうか。いずれにせよ、小夜には酷な願いです。
「何とかなんねえのかよ」と言うカイに、黙って首を振るデヴィッド。
ハジの片手も翼手化しているように見えるんですが、こうなってくるとハジの体の仕組みはどうなっているのかますます疑問。体力は翼手並み、他にも異能があるようだし。


小夜は血の滴る手をジョージの体に持って行こうとしますが、彼女の血で、足下に流れたジョージの血が凝固するのを見て、怯みます。
ジョージはそんな小夜の手を握り、「俺は未だお前達の親父か?」と穏やかな顔で諭します。
脱出するときにつないでいた手は、人のものだったのに、今は翼手になりつつある父の手。片腕は未だ人のものなのに、異形化した手をつないでいたのはどんな意味があったんでしょう。
つないだ手から流れ落ちる血の雫がジョージの命を奪います。血のつながらない家族である、小夜とジョージにとって皮肉であると言うよりは、むしろ絆が永遠のものになった、もしくは本当に血がつながったんだ、と思いたいシーンです。

「何があってもお前の信じる道を行け。お前の過去を受け入れろ。つまずいたら思い出せ、なんくるないさ。明日のために今日を生きろ。笑顔を忘れるな。」と小夜にはなむけの言葉を残し、ジョージは息を引き取ります。望み通り、小夜達の父親のままで。

直後現れた翼手3体を、あっという間に小夜は倒します。その瞳は、再び紅に染まっていました。
暴走が始まったのか、と恐れるデヴィッドに、ハジが「小夜は自らすべきことを思い出しただけだ。大切なものを守るため、そのためだけに戦い続けてきた」と答えます。
ヤンバルが空爆によって炎上する様は、家族の崩壊を連想させますが、今後小夜達はどうなっていくんでしょう。
ヤンバルから脱出する車の中、小夜の苦しげな、放心したような表情が気にかかりました。