TVアニメ BLOOD+の感想。劇場版未見、予備知識ゼロです。

■ 第31話 「壊れゆく盾」

 いい天気だからと、久しぶりに家族水入らず(?)で街に出かける小夜達。荷物持ちとして便利に使われるカイが哀れ(笑)。
 そろそろ小夜とカイの溝も埋まったのかな、と思いきや、まだぎくしゃくしている様子。
 小夜の表情には一見屈託がなく、カイの対応が不自然なだけなようにも見えますが、問題は双方にあるんでしょうね。
 カイに小夜と仲良くしろ、とリクが小姑のように説教垂れてますが、ちょっと前まではこうもサヤサヤ言わなかったような気がするんですが。やはり恐るべし、小夜の血。

 人形遊びに飽きたディーヴァが欲しがる次の玩具は「あの子」とやら。
 次回予告で、「あの子」がリクだったと判明するわけですが、死んじゃってる、という考えは浮かばないんだろうか。
 で、出てきましたよカール!うわ、何ですか、その嬉々とした顔は。こいつも犬の類か。それにしてもやっぱり芝居がかってますね。


 ヴァンの元に赴いたコリンズとジュリア。コリンズは案の定裏切るようですね。こうなるとジュリアの立ち位置がまた微妙。
 どちらにせよ、アンシェルの手の届くところにいたら、最終的には処分されそうですが。

 「あなたは私を嫌っていると思った」とジュリアに対する、ヴァンの答えが「嫉妬していただけですよ」って、それは嫌いと言っているのとそう変わらないんじゃ?ヴァンも優秀そうですしね。ジュリアのおかげでいつも次点に甘んじていた、とかありそう。

 苦労してヴァンがアンシェルとコリンズ達の会見をセッティングしたものの、ソロモンからディーヴァが行方不明との情報が入り、あっさりおじゃんに。やっぱりこいつもシュヴァリエだったのかと実感。
 ヴァンの面目も丸つぶれですが、何よりジュリア達がこれで命拾いしたんじゃないでしょうかね。

 戦術に狂いが出る、とおかんむりのジェームズにからむネイサン。あなたのことも(嫌いじゃない)と言われたジェームズの間が何とも。
 この人には、ジェームズだけじゃなくて、もっと他のメンツとも喋って欲しいなぁ。カールとは会話になるんだろうか。


 ルイスと別れて、一人になったデヴィッドに接触するソロモン。
 小夜に手ひどく拒絶された時点で、普通なら見切ってしまうと思うのですが、斬りつけられた手を見つめながら、ソロモンは小夜を殺したくない、と言います。
 舞踏会で踊ったあの時、小夜は単純にスマートな美青年に誘われて浮き立っているだけのように見えましたが、ソロモンがそこまで小夜を気に入ったというのも不思議な気がします。
 同族だから死なせたくない、というだけではどうしても足りない気がするんですよね。自分を襲ったシフに対しては、あれほど冷酷だったのに。


 ソロモンの情報により、急遽本部に戻る小夜達。緊迫した本部の様子から、何も知らされていなくてもただ事ではないと判るだろうに、小夜達がなにも気付いていないのは不自然な気がします。嵐が来る前に、一時の平安を、と言うのも判らなくはありませんが。

 今回、小夜とカイの仲を取り持とうと気をもむリクの表情は豊かで、可愛らしかったですね。
 リクが、こういう役回りになるとは正直予想もしてなかったなぁ。弟の立場で、しかもあれぐらいの年齢だから、できることだという気がします。
 不器用なカイと小夜だけでは、きっとぎこちないままだったろうけれど。
 今まで、焦ってから周りしている感の強かったカイが、「何もできないけど、ずっと傍にいる」と言えるようになったのは、大した成長です。
 残される小夜やリクはいつか割り切らなくちゃいけないけれど、そういう点ではカイが一番苦しいのかな。
 残すもの、残されるもの、どちらも辛いには違いありませんが。


■ 第32話 「ボーイ・ミーツ・ガール」

 誰よ、こんな話にこんな脳天気なタイトルつけたのは。というのはさておき、感想入ります。

 翼手の総攻撃にはふさわしからぬ陣容に不審がる赤い盾本部。
 カメラに笑いかけたり、ディーヴァは余裕。赤い盾にいるのが人間だけなら、「総攻撃」などと言わずとも、シュヴァリエ一人で片が付きそうな勢い。
 小夜がいるから、万が一、ということを考えているんでしょうが、むしろディーヴァ一人でも問題なさそう。

 一人になったリクに聞こえてくるディーヴァの声。リクが反応したせいか、ディーヴァに居場所がバレてしまいます。
 間一髪ですれ違ったディーヴァの反応はそこだけ見れば可愛いんですがねぇ。
 一瞬見えた足下がスニーカーだったのが意外。


 甲板でカールと対峙する小夜。
 カールは、自分の躰を傷付け、そして大事なディーヴァを傷付ける可能性がある小夜を憎悪しているんだと思っていましたが、「僕の心は変わらない、君一筋だ」って、やっぱりよがんだ愛情もあると捉えていいんでしょうね。

 ハジは格好良く決めた割には、カールの新技であっさり一時退場。
 ほんと、どてっ腹貫かれたり、他にも大技喰らいすぎですよ。


 デヴィッド達と合流しようとするカイ達は、エレベーター待ちの状態。
 なぁんか、イヤな予感がしますよ?と思ったら、案の定エレベーターの中から現れたのはディーヴァ。靴ひも結び治して、鬼ごっこやる気マンマンですか(笑)。

 会議室に上がってくる報告は芳しくなく、ジョエルは船を沈める決意をします。
 会議室内にいたのは、ジョエルの他はデヴィッドとルイスのみでしたが、「名前持ち」って赤い盾の中では、それなりのランクなんでしょうか。それにしても、閑散とした部屋の状態は、人手不足と言ってしまうにもあんまりな気が。


 ディーヴァの追跡から逃れたカイとリクは、見つからないように、と通気口の金網を外そうとしますが、ちょっとコインじゃ無理じゃないのかなぁ。
 作業を続けるカイの背に、自分には力がない、小夜を助けられるんだろうかと悩みを訴えるリク。
 そんなリクに、カイはなんくるないさ、と答えます。
 「(シュヴァリエである)その前に、オレと小夜の弟だろ」、と言われたリクは、嬉しそうな、安心したような表情を浮かべて座り直します。

 少し和んだ所に、響き渡る非常警報。
 カイのいつもと変わらぬ落ち着いた様子に、狼狽するリクはどうしていつもと同じでいられるの?と問いかけます。
 そんなリクに「守んなきゃなんない奴がいると、覚悟決まっちまうのさ」と答えるカイ。
 船が自爆する、と聞いたときの苦笑いや、本当は怖い、とおどけてみせるカイの様子は、彼が父のようになってきたのではないか、という印象を抱かせます。
 そんなカイの様子に、僕もカイ兄ちゃんみたいになれるかわかんないけど、やってみるよ、とリク。
 一時は「弟離れ!」とか言われたりもしたけど、ようやくまた兄弟らしくなれたんだなぁ、と思った所にディーヴァが現れます。

 ・・・何でディーヴァが脱ぐかなぁとか、何でリクが裸なのよ、ヴィジュアルの問題?としか思わなかった私は鈍いですか。
 だって、まさかリクみたいな子どもに、そんな手ぇ出すとは想像もしなかったんですってば。
 それに、あんな短時間じゃ、通常の生殖行為がちゃんとできると思えないんですが。リクの怯えよう一つとっても。
 でも、思い返すと、やっぱりそれを暗示しているとしか思えないんだよなぁ
 ・・・_| ̄|○。


 カールとの戦闘で、倉庫に乱入した小夜は、腕から血を流し、カイを抱えたディーヴァを見つけます。
 小夜はカイを助けようと、ディーヴァに突っ込み、コンテナに叩きつけられます。
 体を起こした小夜の視線の先にあったのは、結晶化したリクの姿でした。

 ここの小夜には、正直、もっと取り乱して欲しかったです。
 自分がリクをシュヴァリエにしてしまったが故の、無惨な死。自分の傍にいるものを、またも巻き込んでしまった、と言う自責の念が見えるような気はしなくもありませんが。

 小夜を好きにしていい、とディーヴァに言われて嬉々として小夜に襲いかかるカール。
 「僕の愛をー!」とカールのいかれた発言にも、先刻からのショックで笑えません。
 動けない小夜の代わりにカールの手を止めるハジ。血が止まってない所を見ると、再生能力が落ちているようですが、ここの伏線らしきものもどうなるのか。

 リクを見て、痛ましげな目をしたハジはそのままカールの手を握りつぶします。続く攻撃の激しさに、ああ、ハジも怒っているんだなと。
 小夜もこのくらいの反応を見せて欲しかった。

 カイが手を伸ばした先で、リクの結晶化した体はひび割れていき、砕け散ります。
 さらに、爆発の衝撃で落ちてきた荷物に粉砕されるリクの残骸。それは、あまりに惨いとしか言いようがありません。


 ディーヴァを船倉に閉じこめ、船もろとも亡き者にしようとしたもののの、壁を破って飛び出してきたカールとディーヴァ。
 小夜は全てを終わらせるために、沈みゆく船に残ります。
 カイの呼びかけに、振り向いた小夜の表情は、悲愴な笑顔というのでしょうね。
 それでも、自分と関わったが故に、2度もリクを死なせてしまったことに対する、小夜の気持ちを、きちんと表現してもらいたかったです。
 前話で、カイが、自分といると小夜が傷つく、と言っていますが、こうなるとむしろ気をつけなければいけないのはカイの方ですね。勿論、カイに何かあれば、小夜も傷つくわけですが。

 決着の行方は誰も知らず、舞台は1年後へと移ることに。
 リク復活説(ディーヴァの子として)も流れていますが、あと20話足らずで、ちゃんとまとまるんでしょうか。