TVアニメ BLOOD+の感想。劇場版未見、予備知識ゼロです。

■ 第37話 「狂おしいまでに」

・冒頭、シュヴァリエにされるため、ディーヴァの前に連れてこられたカール。
 それにしても、ディーヴァは人間を見たら「美味しい」か「不味い」しかないんだろうか。

・ディーヴァの公演予定は当分お預け。派手にコヴェントガーデン壊したからね。
 で、デヴィッドさん、今度は何やってるんですか。もしかしてコスプレが癖になったとか。

・モニークと買い出しに行くカイ。女の子に話しかけられて上の空な時点でもう終わってると思うが、あれだけの大荷物をモニークに押しつけて小夜を追いかけるあたり、どうしようもない。
 まぁ、カイに甲斐性を求めるのがそもそもの間違いかも。

・小夜を殺すためにコープスコーズを「持ち出した」カール。
 誰にでもついていくんだとしたら相当まずい仕様。シュヴァリエの指示なら従うとかいう設定なんだろうか。
 そしてやっぱり、カール見捨てられちゃったよ!

 ソロモンの震える手が痛ましい。

・誕生パーティ
 「プレゼントも用意してない」とか、「あんたとサシで話がしたかったのよ」とか、そういう真央が好きだなぁ。わがままで高飛車でも。
 「お誕生日おめでとう」そんな儚げに笑う小夜は切ない。

 誕生日の判らない小夜のために、ケーキやごちそうを作るジョージパパ。
 小夜にとって、失われたからこそ、なお輝いている記憶なのだろう。



・ファントム襲来
 もったいぶった長台詞は相変わらず。奴が出てくるとメモの手間が確実に増える。
 もしもし、その手つきはせくはらですよ?変態仮面だからしょうがないか(笑)

 シフキタ−−−−!!
 カイとルルゥの会話がナイス。

 カイの銃であっさりコープスコーズが倒れたように見えたが、やっぱり効いていなかった罠。

 カールが何となくお豆さん扱いだった理由が判明。
 実験材料としてシュヴァリエにされた、というのは哀れではある。
 モンゴロイドを格下に見ている節があるので、アンシェルが信用しているのは、コーカソイドのソロモンとネイサンということになる?
 ネイサンとジェームズの会話から察するに、ジェームズもやや格下の扱いなのかも。


 「私をわかってくれるのは君だけだ」
 でも、それは、結局ディーヴァと同じ顔をした小夜に代償を求めただけなのかも知れない。
 小夜の手による死は、第二の『母』に還ると言えなくもないか。
 この寄る辺ない子どものような、泣き笑いのような表情は、狂気以外の、初めて見せたカールの素顔という気がする。


・リクは、ディーヴァの血を与えられて死んだのに、カールが小夜の血を呑んでもすぐに結晶化しない謎。

・「こんな所で負けられない!!」
 その言葉がずっと聞きたかった。でも、ループはカンベンね。

 小夜の孤独は大切な人を守るために、自ら望んで得た孤独。カールの孤独とは違うもの。
 シュヴァリエになり、冷たい世界に置かれたカールは、小夜にディーヴァの姿を重ね、孤独な自分の姿を重ね、小夜に救いを求めるしかなかった。
 カールが、ソロモンの眼差しに気づくことができたなら、とあの縋るような顔を見た後では思ってしまう。
 ソロモンも、カールの真の想いに気づいてやることができなかったことを悔いているのだろうけれど。


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □


 ルルゥは、はらはらしながら小夜とカイの遣り取りを見守っていた。
 今の小夜はキレイだけど、ガラス細工のように、すぐに壊れてしまいそうな危うい美しさだ。

 カイが諦めずに、小夜に話しかける。
「オレは、お前を守りたい」
 去ろうとした小夜の足が、びくりと止まる。

 永遠にも感じられる一瞬の後、小夜の口から小さな呟きが洩れる。
「バカ・・・」

 ほんの少し、湿り気を帯びたその声は、離れていてもシフの聴覚には聞き取ることができた。

「よかったねぇ、小夜」
 鼻をすすり上げながら、ルルゥがえへへ、と笑った。
「家族って、いいよねぇ」
 ルルゥは、後ろに立つモーゼスとカルマンに向き直った。
「ねぇ、アタイたちも家族だよね!」
「・・・ああ、そうだな」
 モーゼスの目元が和んで、口元にわずかな笑みを浮かべる。
 何恥ずかしいことを、と言わんばかりの顔をしているカルマンに、ルルゥは抱きついた。
「カルマンったらもー、照れちゃって!」
「だっ、誰が!おい、こら懐くな!!」

 こうやってお互いの想い出を少しずつ作っていくことで、造られた生き物でしかない自分たちの中にも、何かが満ちていくのがわかる。
 誰かの想い出になる、っていうのは、きっとこういう事なんだ。
 まだ、希望はあるよね。
 ルルゥは自分の希望であるふたりに、もう一度抱きついた。



■ 第38話 「決戦の島」

 ギャグだと思って書いているんじゃないんだろうが、今回はネタ満載でしたね。

 クリスチーナ島に集まる、ディーヴァとシュヴァリエ達。カールの死は、ジェームズにとって何の感慨も与えません。
 またもジェームズのロケットを取り上げて、揶揄するネイサン。やはり、ジェームズも、カールのようにシュヴァリエにされてしまった立場のようです。
 ディーヴァの自分を守ってくれるね?という言葉は、ジェームズに与える甘い餌のようにも見えます。


 一方、小夜は結局また単独行動をしている様子。
 ソロモンの言葉を思い出して、「私は独りだよ」と呟く小夜。
 大切な人を巻き添えにして、小夜が傷つくのは、確かに已むを得ないことですが、そうして小夜が苦しむことで、また、誰かが心を痛めると言うことに、彼女はまだ気づけないようです。
 「何でみんな、私をかまうの」は、これまでのような撥ねつけるような響きはなく、困惑と悲しみが見えるようです。


 小夜を待つ間の、シフの会話は、それぞれの個性が見えて面白いです。
 熱血暴走型のカルマンと、慎重型のモーゼス。モーゼスはややマイナス思考気味のようですね。

 一方、人間サイドの方は『作戦会議』中。
 約束の10時まで、後わずかとなり、時計を見上げる皆。そこに音を立てて飛び込んでくる、ルルゥ。
 こういう間の取り方、いいですね。ルルゥのポジションが決まってきたような。

 タラップを上がってくる小夜達を出迎える赤い盾+α。
 「赤い盾」がなくなっても、自分たちは小夜を支えるためにいる、とデヴィッド。
 つい、目を逸らす小夜に、ちゃんとしなさい、と喝を入れる真央。「グレイ達に、ごめんなさい、と伝えて」という言葉にも、「戻ってきて自分の口で伝えなさいよ」とばっさり。
 カイへの想いだけで、こんな所にまで来てしまったような真央にとって、小夜の態度には、つい苛ついてしまうこともあるでしょうが、真央も彼女なりに心配しているから、きつい口調になるんでしょうね。
 珍しく、岡村の思いやりにしんみり。
 非戦闘員の二人が去った所で、俄然盛り上がってきた感じがします。


 クリスチーナ島に着くなり、別行動をとるシフ達。
 コープスコーズを倒すのは自分たちの役目、という思いが強いようですが、数的に不利なシフは、結局押されることになります。

 頂上に着いた小夜達を迎えるジェームズ。
 ジェームズは小夜達の無策ぶりを嘲弄し、自分の敗北はあり得ない、と豪語します。
 戦術には詳しくないんですが、各個撃破の作戦は、別にあってもいいんですよね。
 ディーヴァの能力を考えれば、小夜とハジだけでジェームズ倒せても良いように思いますし。

 いつもとうってかわって饒舌なジェームズ。ある意味お笑いです。
 ディーヴァをママとか言っちゃうし。
 「墓を用意した」と言われて、核廃棄の穴を示されたときの小夜の表情もすごい。
 「い゛ーっ!?」とでも言いそうで、あれはもう、きっと呆れてるんでしょう(笑)。

 何を思いついたのか、ハジを貸してくれ、と小夜に頼むカイ。
 「行くぞ、相棒!」って・・・ギャグ?。

 自分たちだけではジェームズを倒せないと判断したカイは、シフを合流させるべく、彼らの救出に向かいます。
 以前戦ったときも、かなりの再生力を見せたコープスコーズでしたが、今回は話の都合であっさりハジに倒された模様。
 いいんかい、それで。


 一方、アンシェルの元に戻ったソロモンは、小夜達がクリスチーナ島に上陸したことを知らされます。
 そこには、クリスチーナ島にいるはずのディーヴァの姿があり、裏切りがばれたことを示しています。
 アンシェルの含み笑いが怖いよう。


 一人残った小夜は、ボロボロになっているんじゃないかと思いきや、意外に善戦していた様子。
 大口たたいてた割に、むしろジェームズの方がダメージを受けているようです。
 ・・・と思ったら、背中にフェンスが当たり、小夜の後がありません。
 追いつめられた、と思った所に、カイ、そしてシフ達が戻り、シフが一斉にジェームズの体に刃を突き立てます。
 「信頼、それが僕らが新たに得たものだ」とモーゼスの叫びに激昂するジェームズ。
 そして、腹部を貫かれながらも、ハジがジェームズの腕をひきむしります。そこに刀を突き立てる小夜。
 ジェームズは結晶化しながらも、小夜を道連れに核廃棄の穴へと飛び込みます。

 カイが手を伸ばすも、もろともに落ちていく小夜達。
 そこへ、一閃の光が走り、翼手化したソロモンが小夜達を救い出します。

 2週連続、ほぼ同じ形でソロモンに助けられてるのはどうなんでしょう。
 しかし、ソロモンの翼手形・・・あの髪は要らないと思うんですが。
 どうせ異形なのはしょうがないんだからさー。あの髪があるばかりにかえって切ない気がします。
 なんて言うか、まだそこそこ若い人が、実はヅラだったと判ってしまったような。


 どうして、あなたは敵なのに、と問われて一瞬きょとんとした後、溜め息を吐き出すように「あなたを愛してしまったから」と答えるソロモン。
 ソロモンが小夜に対して好意を抱いていたことは判っていますが、他のシュヴァリエが執着に近いくらいの愛を見せるディーヴァを裏切ってまで、というのには、少し説明が足りない気がします。
 まぁ、この展開はある程度予測はされていたことなので、あまり違和感はありませんが。
 小夜を死なせるくらいなら、いっそ、という葛藤が見たかったように思います。
 カールの死や、アンシェルの不審な動きも、影響があるのかも知れませんが。

 そんな顔で睨まないでほしいな、と言われても、ハジの態度が硬いのは以前痛い目見てるので、やむを得ない所。
 ソロモンが本格的に小夜の側につくなら、ソロモンとハジの関係もどうなるのか気になりますね。
 去り際の、ソロモンの顔が少し寂しげに見えて、彼の帰る場所はどこなのか、と問いたくなりました。