TVアニメ BLOOD+の感想。劇場版未見、予備知識ゼロです。
■ 第41話 「私の居場所」
アパートを爆破され、デヴィッド達のところに転がりこむ岡村と真央。
「やはりこのアパート」って、互いの住所ちゃんと把握してなかったのか。
デヴィッドの格好は何事かと思ったら、クーラーが壊れてるって・・・。
ランニング姿というだけならともかく、足下氷水だし!ジョエルさん何とかして下さい(T_T)
ルイスがランニングでなかったのは自主規制?(笑)。
水面下で準備を整えるのも立派な任務だというデヴィッドに、「水面下で足冷やしてるだけじゃない」と返す真央はナイス。
小夜の調子が悪いと聞いて、小夜の様子を覗く真央。
ハジを追い出して、矢継ぎ早に欲しいものなどを訊ねる真央。こういう強引なのって、弱っている人にはちょっと辛いかもしれないけれど、小夜やハジにはちょうどいいくらいかもしれません。
それにしても、洗い物も大丈夫と小夜は答えていたけど、ぱんつとか、一体誰が洗ってるんだろう。
岡村達のアパートが吹っ飛んだのは、単なるガス漏れではなく、アンシェル暗殺の依頼人らしいことが判明。
情報収集のためCIAともつるむことになるし、何か今後の展開に影響があるんだろうか。それとも、単にディーヴァやアンシェル、軍の動向を探るためのつなぎということでしょうか。
久しぶりに、岡村の『らしい』にやりとした顔が見られましたが、この人って、新聞記者にしておくのは勿体ないんじゃないだろうか。
サンクフレシュのトップに立ち、乾杯するアルジャーノとコリンズ。
コリンズは、研究はもうジュリアに任せっぱなしのようで、会話の様子を見ていても、ジュリアがコリンズを見限るのも間近かな、と思ったら、ジュリアがディーヴァの主治医に抜擢されることに。
実質的に翼手の研究から外されたコリンズの荒れようも、尋常じゃありません。何か理由があるんでしょうか。
コリンズも、何かやらかしてくれそうですね。
そして判明するディーヴァの妊娠。
アンシェルは、ジュリアの立てた翼手とシュヴァリエの仮説に興味を持ったようです。
今のところ、ジュリアはアンシェルの言うとおり、倫理よりも研究者としての業で動いていますが、今後ジュリアがどう動くのかは、興味深いところです。
画面いっぱいに映し出されるベーコンエッグ?状の物体。適度な焦げ色が一瞬美味しそうに見えたのは自分だけですか。
実は料理したことなくて、と真央が自分で言うわりには、ちゃんと食べ物に見えてます。
それにしても、普段の食事はどうしてるんでしょう。岡村は家事能力なさそうだし。外食は高くつくと思うんだけどな〜。
小夜が食べる時の、真央の様子がえらく可愛いです(笑)。
久しぶりに親父と連絡を取ったら、こんなメールが送られてきた、と真央が生まれたばかりの妹の写真を小夜に見せます。
いい年してよくやるよね、と言いつつ嬉しそうな真央。
赤い盾から和解金とか貰って、父親と一応話はついたんだろうか。
沖縄を想う小夜に、何ババくさいこと言ってるの、と突っ込む真央。
「帰ればいいでしょ」の言葉に、全部終わったらね、と小夜は笑顔を作ります。
沖縄への空港券を手に、真央は「言えなかったな」と苦笑します。
ひとを守るために、心身共に傷を負いながら戦う小夜と、それを支えるカイ達。真央は、壮絶な彼らの様子に、『自分は何もできない』と思い、落ち込んでいるようです。
カイと二人、ちょっとだけこうしてても良い?と訊ねる真央の姿は、普段が気丈なだけに、切ない気がします。
ジョエルの手に入れた情報から、空軍基地の潜入を決めるカイ達。
カイを見るデヴィッドの目は、もはや父親ですね。
コーヒーを「もらおう!」とか、真央を見る目とか、何だかキャラ変わってますよ。
真央のコーヒーを「不味い」ではなく、「個性的」と評したのは、やはりというか紳士ですね。
それでも、1年前なら考えられなかった言動かな。
真央の家事能力を思い知っているであろう岡村が、平然とコーヒーカップを持っていたのは謎。
コーヒーを差し入れに、小夜の部屋に入る真央。そこで真央は、小夜がもうじき30年の休眠期にはいることを知らされます。
そんな大事なこと、どうしてみんなに言わないの、と怒る真央。
さっきのは何だったの、って沖縄に帰ったらショッピングに行こうとか、妹の顔を見るだとかは、真央が一方的に決めたことで、小夜は別に約束してませんが(笑)
真央の怒りに対する、小夜の「ごめん」という言葉は、すまない、とは思っているのでしょうが、口先だけのものにも見えます。
そんな小夜に、「謝るな」と平手打ちする真央。
真央の怒りは、大切なことを仲間に言わず、自分一人で背負い込もうとする小夜の姿勢に対するものでした。
カイ達が頑張っているからこそ、休眠期が近づいていることを知られたくないのだと、きっぱり言い切った小夜に気圧されたように、真央はわかった、と答えます。
その代わり、最後まで見届けてから帰る、と真央は決意します。
眠ってたって連れて帰る、帰る時は、カイと自分が一緒だと、指切りする真央と小夜。
気持ちを決めた後の、真央のさっぱりとした顔は印象的でした。
気位が高くて、高飛車なだけかと思いきや、自分のこと、周りのこと、ちゃんと見えていて、ひとを気遣うこともでき、一般人として、できることをしていこうとする、真央の姿勢はとても清々しいです。
小夜の厳しい運命に立ち向かうことは、小夜自身にしかできないことですが、こうしたひとの温かい気持ちが、小夜の生きて、戦う力となるのでしょう。真央に深々と礼をするハジが、それを示しています。
物語の初めの頃は、ハジはどちらかと言えば、小夜が人と関わることに反対なのかな、と思っていましたが。
それにしても、やっぱり脇がちゃんと動くと面白いですね。
■ 第42話 「響く、歌声」
壊れたものが散乱し、暗い部屋にうずくまるディーヴァ。
ディーヴァは、「何が望みか」とアンシェルの問いに、カイが自分のものにならないかな、と答えます。
一方、米軍基地のフェスティバル会場に設営された、ディーヴァの広告パネルを見上げるカイ。
デヴィッドが「ディーヴァに手を出すな」とか、「小夜の体調が戻らない今、戦いに出るのは無謀」などといっているので、てっきりカイがまた独断で潜入したのかと思いましたが、ちゃんと作戦だったようで。
頭じゃ判ってる、でも、姿を見る度、声を聞く度、自分の中でリクが泣いてる。と拳を握りしめるカイの姿からは、大事なものを奪われた肉親としての苦しみが伝わってきます。
米軍基地には、カイ達だけでなく、岡村・真央の非戦闘員も潜入しています。
「知っちゃったんだもん、私だけが何もしないなんて、できるワケないじゃない」と呟く真央。
日常の世界と小夜をつなぐ糸である彼女が、今後どう動いてくれるかも、楽しみです。
ルイスと連絡を取るデヴィッドの近くを通り過ぎるジュリア。そしてその後を追うコリンズ。
デヴィッドはルイスとの通信を打ち切ると、ジュリアの後を追います。
ディーヴァの担当医となったジュリアは、ディーヴァの定期検診をしていました。
「胎児の成長は良好」と告げるジュリアに、「赤ちゃんって言ってよ」とディーヴァ。そんなディーヴァに、ジュリアは困惑したような眼差しを向けます。
ジュリアは、きびきびしていそうですが、「優しい女医さん」ではなさそうですしね。
「いつ生まれてくるんだろうね」とディーヴァの呟きにも、ジュリアは珍しく狼狽えたように口ごもります。
人間で言うなら妊娠8週目だそうですが、えっと、あれから1年経ってますよね?
ディーヴァは「きっともうすぐ生まれてくるよ」とかのたまうし、一体受精のタイミングとか、成長速度とか、どうなってるんでせう。
腹部を撫でた時のディーヴァの表情が、何となく嬉しそうに見えて、彼女にも、母性本能のようなものはあるんだろうかと思ってみたり。
ディーヴァとアンシェルが去った後、ジュリアの様子を探りに来るコリンズ。
真実を見極められれば、科学者として満足だ、と主張するジュリアと、賞賛と栄誉を求めるコリンズ。
コリンズがジュリアの優秀さを怖れたのは判らなくはないですが、自分が囲い込まれ、利用されていることに、ジュリアが気づかなかったのはちょっと不思議。
ジュリアがいなくなれば、自分を頼らざるを得まい、とジュリアに銃を向けるコリンズ。
そんなコリンズに、ジュリアは自分がいなくなっても、ディーヴァとシュヴァリエがコリンズを選ぶとは思えない、と言い放ちますが、『彼らは純粋』って、いつの間にそうなったわけですか。
シュヴァリエの、自分の主に対する愛情は純粋なのかもしれませんが、Δ計画だけとってみても、とても純粋とは言いかねる気がしますが。
ジュリアの危機に、身を挺して庇ったデヴィッド。
腹を撃たれたデヴィッドは、「みんなお前を待ってる」と言って倒れてしまいます。
鉄の男、デヴィッドもこれまでか、と見えなくもないんですが、何となくジャンプばりの復活をしそうな予感(笑)
米軍基地のフェスティバルでは、何やら怪しげなキャンディーバーが配られています。
ヴァンと部下その1が「ショーの始まり」だと、コープスコーズと共にヘリに乗り込んでるし、否が応でも緊張感が高まってきます。
女王サマのご要望で攫われた王子、もといカイ。公園前の控え室でディーヴァと向かい合うその様子は、どう見ても居心地悪そうです。
敵陣の真ん中に無理矢理連れてこられたんだから、無理もないですが。取り乱さないだけ、意外と理性が働いているかもしれません。
「君に会いたかった」と言うディーヴァに、敵意と戸惑いの入り交じった様子で「お前はリクを殺した」と答えるカイ。
そんなカイに、ディーヴァは、「リクは自分の中で生きている」と、自分がリクとの間にできた子どもを宿していることを教えます。
その告白を聞いた、カイの虚ろな眼差しは、無力だった自分への思いと、そしてリクの姿をしたディーヴァのことを割り切ってしまえない心情の表れでしょうか。
呆然とするカイに手を伸ばすディーヴァ。
ちょうどその時、最終チェックにネイサンが現れます。色々な意味で救い主だなぁ、この人。
今日はカイのために歌うよ、とディーヴァの言葉に「いらねぇよ」とはねつけるカイ。暗い眼差しで返すその言葉は、やはりどこか力無いように見えます。
ちょっとびっくりしたように目を見開いた後、邪気のない笑みを向けるディーヴァ。「ホント、意地っ張りなんだから」と言うその姿は、まさにリクにそっくりで、カイが戸惑うのも、無理ないことなのでしょう。
歌い終えた後、カイに自分のシュヴァリエになってくれ、とディーヴァ。
誰がお前のシュヴァリエになるか!と銃を向けるカイに、いいよ、憎いなら、とディーヴァは銃を自分の胸に当てます。
リクを真似て、ディーヴァはカイの心を動かそうとしますが、カイは「お前のいいなりにはならない」と、銃を撃つことを拒否します。
「リクなら、オレがオレのままでいることを望んだはず」は、間違いなくその通りでしょうが、すぐにそう言えなかったのは、やはりリクの姿の影響が大きかったんでしょうね。
もっとめそめそ、もしくはぐずるかと思ったんですが、小夜と違って、カイにはそういう思考回路はないようです(笑)。
拒絶されて、「食べちゃおうかな」と早速本性を現すディーヴァ。
そして、王子様を助けに現れる姫君(苦笑)。
後の「みんな小夜姉さま、小夜姉さまってホントがっかりだよ」という言葉も併せて考えると、ディーヴァがカイに手を出そうとしたのは、他人のお気に入りの玩具が欲しい、というような気持ちだったのかもしれません。
でも、彼女の育った境遇や、「僕にはこの子たちがいるから」という言葉を聞くと、ディーヴァにも哀れむべきところはあるんですよね。
ディーヴァに斬りかかるも小夜はあっさりアンシェルに捕まり、ハジもネイサンに捕らえられてしまいます。
手首、手首!痛いよううう!!
小夜の首がアンシェルにへし折られる寸前、またも助けに現れたのはソロモンでした。
彼は、小夜と二人だけで生きたい、とディーヴァたちに別れを告げ、気を失った小夜と共に去っていきます。
正直、ソロモンがそんな行動に出るとは予想もしませんでした・・・
表立っての共闘は難しいかもな〜とは思ってましたけど、これで、小夜サイドとディーヴァたちの戦力が均衡が取れたくらいだろう、という見込みだったので。
ディーヴァの歌の後、人間が翼手化し、コープスコーズがそれを処理することで、Δ計画もいよいよ大詰めに来たと思いましたが、ここでそう来るとはね。
ソロモンには、シュヴァリエとしての本能と、人としての気持ちの葛藤が見たいところではありますが、次回予告だけ聞くと怪しい気が・・・