TVアニメ BLOOD+の感想。劇場版未見、予備知識ゼロです。

■ 第43話 「こころ乱れて」

 EDが変わったからって、何も本編までメロドラマにしなくても・・・
 ソロモンは道化だし(涙)。

 
 気を取り直して感想行きます。
 デヴィッドはやはり死ぬ予定ではなかったようで、手術室に運ばれます。
 前回の死にそうな様子とうってかわって、口調もしっかりしており、かなり大丈夫そうに見えます(笑)。
 動揺しまくってるジュリアが可愛いですよ。
 ルイスやカイもやってきて、何事もなかったように会話してるし。
 話の辻褄はともかく、このままあっさり和解するんでしょうね。



 ソロモンに連れ去られた後、見知らぬ部屋で目を醒ます小夜。
 もしかしなくても裸ですか。怪我したのは腕だけだったと思うんですが、全部脱がせたか。
 きっと白いドレスを着せたかったんだね。それならそれで、もうちょっと血塗れにしておけば良かったのに。「服が汚れてた」って・・・

 ドレスを身につけた小夜に、「あなたは剣よりドレスが似合う」とソロモン。「摩天楼の光」云々は聞かなかったことにしたい。いつの間にソロモン、 こんな阿保になったんだろう。
 今まで2回も命を救われたのに、「あなたと私は憎みあうべき敵」と言い続ける小夜も何だかなー。解り合える可能性があるのはシフだけなのか。
 小夜もソロモンに惹かれているから、自分にそう言い聞かせている、と取れないこともないですが。

 近づこうとするソロモンと、怯えるように距離を保ち続ける小夜。
 そんな小夜に、ソロモンは「もう僕にはあなたしかいない」と告げます。身内である兄やディーヴァさえ捨ててきた、と言うソロモンに「何のために」と問う小夜。
 「あなたと二人だけで永遠の時間を生きるために」と答えたソロモンに、小夜は激しい拒絶を示します。
 「あなたはあなたと私のことだけしか考えていない」という小夜の言葉は、全くその通り。しかも、ソロモンは常に上からものを言っていて、しかもその自覚がなさそうなところにもかなり問題があるかと。
 ソロモンなりに誠意を尽くしているにもかかわらず、自分を騙して殺すつもりか、と小夜に言われてしまうのは、不憫ではありますが。

 世界を自由に飛び回り、美しい景色を見せたい、と言うソロモンの言葉に動揺する小夜。
 それは、何も知らなかった頃の、懐かしい夢そのものだったから。
 小夜はソロモンの言葉に一時心を動かされますが、甘い夢を振り払うように、、自分の望みはディーヴァを殺すことだけだと、ソロモンを突きはなします。
 ソロモンに、ディーヴァを殺せるのか、と詰問する小夜を襲う目眩。それを見て、ソロモンは小夜の休眠期が近いことを察します。
 あなたと共に生きられるのなら、と決意した眼差しで、自分がディーヴァを殺めましょう、と答えるソロモン。

 そこに、ようやく小夜を探し当てたハジが現れます。
 聞き分けのない犬には仕置きが必要、と余裕の表情を浮かべるソロモン。
 こういう所を見ても、彼は自分の思いだけが先走っていて、小夜のことを本当に思いやっているようには見えないんですよね。
 あんたは一体何年生きて、人を見てきたんだ、と言いたい。
 これでは、ソロモンが小夜のことを好きだという気持ちは、彼自身から出たものではなく、シュヴァリエとしての本能、という気がしてしまいます。

 互いに、小夜のためにはならない、と否定しあうハジとソロモン。
 自分の描く幸せを小夜に押しつけるソロモンよりは、共に苦しみを分かちあい、寄り添おうとするハジの方に共感を覚えます。

 ソロモンに落とされるハジを見て、目眩に襲われたのか、ビルの屋上から落ちる小夜。
 小夜を死なせない、と翼手の力を解放したハジの背から翼が広がります。

 動物園から去る時、ハジは小夜を守るために、小夜を得ようとする人間達を傷付けた。しかし、そんなハジを見る小夜の目には怯えと悲しみが浮かんでおり、その時からハジは翼手の力を封じた、と告白します。
 ・・・って、ちょっと待て!
 動物園の大量虐殺は今までディーヴァの仕業だと思われていたんですが、ハジがやったとなると、小夜の正義は殆どなくなってしまうんですが。
 ここは、ジョエル他屋敷の人間を殺したのは主にディーヴァで、ハジは文字通り「傷付けた」だけ、とか。えー。
 ちょっと、誰かちゃんと説明して下さい。


 とりあえず疑問は措くとして。
 小夜は、自分にはもう、甘い夢を見ている時間はない、とソロモンに告げ、立ち去ろうとします。
 ディーヴァを殺すのは、自分のしなければならないことだ、と言う小夜に、ソロモンはディーヴァがリクの子を宿していることを教え、ディーヴァやその子ども達を殺せるのか、と問います。
 ・・・このタイミングで、そんなことを言うソロモンは最悪。ディーヴァと対峙した時に、いきなり知らされるよりは、マシなのかという気もしますが。

 ここに来て、何だかシナリオボロボロなんですけど。
 ソロモンはろくな死に方死なさそうだなー(涙)。
 力を解放した、と言うハジが今後どのくらい強くなるんでしょうか。ハジの場合、人間の形を維持する方に力が回ってそうなので、あんまり強くなかったりして。

■ 第44話 「光のなかに」

 案の定というか、何事もなかったように戻っているジュリア。
 ディーヴァの子どもが産まれる前に斬る、と小夜。その場になったら怪しいものですが。
 
 ルルゥはいつの間にか人間達に馴染んでいる様子。ちょっと幼児化してますよ。
 カルマンやモーゼスには内緒のつもりらしいですが、しっかりバレてる辺りが(笑)。

 ジュリア曰く、シフはシュヴァリエを人工的に創り出す過程でできたものとのこと。ソーンの発現は予期せぬデメリットだったが、それを利用した発展型がコープスコーズなのだとか。Δシリーズの名前も出てきたが、そういえばどうなったの?
 ジュリアはシフがまだ生き残っていたことに驚くが、やはり残った3人は遺伝子的に優秀だということになるのだろう。
 中でも、モーゼスの遺伝子はコープスコーズに流用されているし。

 血液パックをモーゼスに差し入れに行くカイ。
 モーゼスはカイに、自分たちが今こうして生きているのも、カイがイレーヌを通じてシフ達を理解しようとしてくれたからだ、と礼を言います。
 何だかちょっと上目遣いな表情が気になるんですけど。と思っていたら「次に生まれてくることがあったら僕は君の傍にいたい」とか言うし。
 そんなモーゼスに「オレとお前は今ここにいるだろ。こうして会ってんだろ」と熱いカイ。
 えーと、これは何のBLですか。モーゼスとカイの会話が今までなかったところに、いきなりこんなシーンだから違和感ありまくりなんだな。

 シフ達は、いつ爆発するか判らない時限爆弾を抱えているみたいなもので、その苦しみは想像もつきませんが、人間だって、病気以外にも事故や、カイならそれこそ戦闘で死ぬことだってあり得るんだけどなぁ。とちょっと思ってみたり。


 ルルゥが隠れ家に戻ると、不機嫌そうに、どこへ行っていたんだ、と詰問するカルマン。
 槍まで投げるし、いつもに増して荒れてます。
 カイの所から食料抱えて戻ったモーゼスにも八つ当たり気味。
 シフ達は、赤い盾が血液を供給してくれる限り、奪う生活は止めよう、と決めたようですが、「人間の施しなど要らん!」と反発するカルマンの言葉は、自尊心のある生き物であれば、当然の気持ちのようにも思います。

 全てが終わったら、カイ達と一緒に沖縄に行きたい、とルルゥ。
 そんなルルゥに、カルマンはモーゼスがたしなめるのも聞かず、自分らが夢を持ったところで、自分達が傷つくだけだ、と苛立ちをぶつけます。
 その言葉に、自分たちは死なないような気がする、と返したルルゥに、ふざけるな、と襟首をつかみ上げるカルマン。
 カルマンの首筋に浮かぶソーンに気づいて、愕然とするモーゼスとルルゥ。
 それまでの苛立った様子から、初めて戸惑ったような表情を浮かべ、隠れ家を出て行くカルマン。一体なんて顔してるんですか。


 シフも、カイも、自分も全然変わらない、と小夜。話せば判る、誰だって解り合おうとすれば、仲良くなれる、と答えるカイ。
 何だか、平和ボケ日本人な発言なんですけど。
 小夜は、カイがジョージに似てきた、と言いますが、ジョージはおおらかで、包容力があるような印象でしたが、モーゼス達とカイの遣り取りが今までなかっただけに、「敵とどんどん解り合おうとしている」というのはやや不自然な気が。
 そこに飛び込んできて、カルマンを捜して、と訴えるルルゥ。

 結局カイ達はカルマンを見つけられずに、アパートに戻ってきますが、「一度命預けた仲間だ、もう他人じゃねぇよ」って、ねぇ。
 小夜も頷かないでよー!
 確かに「決戦の島」では共闘しましたが、そんなに仲良くなったと思えないんだけどな〜。
 カイが仕切ると何ていうかずれてる・・・


 隠れ家を飛び出して、死ぬのがたまらなく怖い、と路地裏に座り込むカルマン。ああ、こんな捨て犬みたいな弱気な目なんてカルマンじゃないよう。
 そして、イレーヌ等、仲間の幻を見るカルマン。ところで、もしやカルマンは、イレーヌのことが好きだったんでしょうか。
 幻は儚く消え、「みんな、ここにいたんだな」と呟き、胸を抱くカルマン。オトメ化してるしー!!


 一方、隠れ家に残ったモーゼス。ソーンが直せる可能性がある、というカイの言葉を思い出しています。
 俺たちのところに来いよ、と誘うカイに、「僕たちは、与えてもらうばかりだ」と申し出を断るモーゼス。カルマンの「人の施しは受けない」という思いにもつながるものでしょう。
 「そんなの気にするなよ、仲間だろ」で済ませるカイは脳天気すぎ。
 そこへ、シフの体を使って蘇ったジェームズが、仲間を救いたければ自分の許に来い、と誘いをかけてきます。
 モーゼスは「生かしてくれと頭を下げるつもりはない」と拒絶しますが、「自尊心ではソーンは消せない」と、ジェームズの言葉に、苦悩の末屈します。
 「我々は同じ血から生まれた家族、解り合えるはず」というジェームズの言葉は胡散臭いことこの上ないですが。


 モーゼスが隠れ家に戻ると、カルマンの槍が残されていました。
 屋上に上ると、カルマンが戻ってきており、「イレーヌやみんなに会った」とモーゼスに語りかけます。
 「誰の想い出になることなく死んでいくのが怖かった。だけど、みんなは自分の想い出の中に生きていた」と語るカルマンに、戸惑うような表情のモーゼス。
 「オレのこと覚えていてくれよ。お前に会えて良かった」、とカルマンが言い、朝の光がカルマンを灼き尽くそうとしたその時、モーゼスはカルマンが光を浴びるのを止め、「君は僕と生きるんだ、想い出になんかさせてたまるか!!」と叫びます。
 いつもは冷静で、感情を露わにしたことのないモーゼスの、初めて見る切ないような言葉でした。
 が、何を狙っているんだ、と言いたくなったのも事実(^^ゞ。

 ここに来て、シフがこう動くとは意外。
 次回「手のひらを太陽に」って、一見明るいタイトルなんですが、「ボーイ・ミーツ・ガール」の時と言い、そういう時に限ってろくでもない展開が待っていそうな予感。
 シフ達は、最後まで残って欲しいところではありますが。