TVアニメ BLOOD+の感想。劇場版未見、予備知識ゼロです。

■ 最終話 「ナンクルナイサ」

 雨の中、動きを止めた翼手とコープスコーズ。いつの間にか、歌声が止んでいることに気づくルルゥ。
 アルジャーノから米軍がオプションDを発動することを聞き出したデヴィッドが、ジュリアに連絡を入れます。
 二人の「帰ってきて」「わかってる」のやり取りは良いですね。守るものを持つことを避けていたように見えるデヴィッドですが、これはデヴィッドとジュリア、互いにとって良いことだったんじゃないかと。
 互いの心情の変化とか、もう少し見たかった気がします。


 一方、メトロポリタンでは小夜が最後の後始末をしようとしています。
 「死ぬ」といった小夜とカイを、上の客席から見守る岡村とジョエル。
 岡村が苛立ちを表すのに対し、「彼女の選んだことだ」とジョエル。見届け役にふさわしい言葉ですが、腹黒い見方をすれば、小夜が死ねば、自分の手を汚さずとも全ての始末が付くんですよね。流石にそこまでは考えていないでしょうが。

 「死ぬってどういう事だよ」と小夜に詰め寄るカイ。小夜は、自分達の血が戦争の道具に使われるのはもう見たくない、と刀をディーヴァの子ども達の上に向けます。
 小夜がそこまで考えて、「私達は生きてちゃいけない」と思っているとは気づきませんでしたが、そういうことなら小夜の言い分にも納得。

 そう言いながらも、無邪気な声を上げる子ども達に向けた刀の切っ先は、小夜の心そのままに揺らぎます。
 ハジが止めようとするにも関わらず、カイは小夜に近づいていき、小夜を全力で守ることを伝えます。
 てらいのないカイの言葉に、刀を下ろし、力無く座り込んで首を振る小夜。

 カイは続けて、小夜の居場所くらい、自分が何とかする。だから自分の傍にいろよ、と言い、ハジにも同意を求めます。
 そんなカイに、「全ては小夜の望みのままに」と答えるハジ。その答えを聞いた瞬間、ハジを殴りつけるカイ。
 そして、カイはハジに「お前は誰なんだよ、お前はお前だろ!言ってみろよ、自分の言葉で!お前が何を望んでるかを」と詰め寄ります。
 そして、ようやく本当の気持ちを語り始めるハジ。

 ハジがここまで自分の気持ちを明かさなかったのは、欲しいものは欲しいと、自分の主張をすることを、全く知らなかったからなのかもしれません。
 幼くして使用人としてジョエルに買われ、従者として育ったハジは、主人に対して忠実ではあっても、その意を酌んで、本当に望むことを行うまでの教育がなされておらず、ここまで追いつめられなければ、自分の気持ちを表すことすら、できなかったのではないかと。

 「笑顔が欲しかったのです」と自分の気持ちを訥々と語るハジ。
 出会った頃の小夜は、少年だったハジにとって、輝くような憧れだったのでしょう。
 ハジは、小夜にかつての笑顔を取り戻したいと、彼なりに尽くしてきました。けれど、戦いに身を投じた小夜に笑顔を取り戻すことはできませんでした。
 しかし、沖縄の地で、小夜はカイ達家族に包まれ、かつての笑顔を見せていました。
 ハジが望んでも、与えることのできなかった笑顔を。

 小夜に笑顔を与えることができなかったのは、状況がそれを許さなかったこともあり、決してハジの責任ではありませんが、沖縄で真っ白な状態の小夜を見つけた時のハジの気持ちを思うと、切ない気がします。
 それにしても、ようやく本音を吐露したというのに、ハジの表情が無表情にすぎる気が。コマ送りしてやっと、振り返る一瞬の表情が微妙かなぁ、と言う程度で。
 子どものように無防備な顔を向ける小夜に近づき、ただ一度、あなたに背きます。と、ハジは小夜の手から刀を抜き取ります。
 生きて下さい、と言うハジに顔を伏せる小夜。
 ハジの目元に雨の滴が落ち、表情を表さぬ彼の、それは涙のように見えます。小夜が目を合わせようとしないまま、頬に口づけするハジ。
 ようやく、抑えていたものがあふれ出すように、涙と共に「生きたい」と吐き出す小夜。
 そして、そのまま唇を重ねる二人。

 やっと、小夜とハジが対等の立場で、心を通じ合うことができた瞬間。
 ハジとカイと、どうなることかと思っていましたが、ああ良かった。
 小夜にとって、カイは安らげる、大事な場所には違いないんでしょうが、やはりハジとの絆はより深かったということですね。
 たとえ小夜がカイを選んだとしても、ハジは小夜を見守り続けるんでしょうが、これからも永い時を生き、小夜の目覚めを待たなければいけないハジのことを思うと、本当に良かったなと。
 カイは「あ〜あ」という感じ(笑)。カイも、二人の絆の強さは、認めざるをえないんでしょう。

 「みんなと一緒に行きたい」という小夜に、それぞれの言葉で肯定するハジとカイ。
 「一生懸命生きてりゃ何とかなるさ」と、カイは吹っ切れたような、いい顔をしています。


 和んだところへ、デヴィッドが『オプションD』が発動された、と飛び込んできます。
 ヤンバルの施設を壊滅させた作戦の発動を聞いて、一同に緊張が走ります。

 カイと二人で赤ん坊を抱えた後、最後にディーヴァに別れを告げる小夜。
 「もうひとりの私」というくらいだから、本当はやっぱり、一緒に死ぬつもりだったんでしょうか。
 そこら辺の葛藤をもう少し、と思うものの、後の祭りですね。

 小夜が遅れて走り出したところに、天井から降ってきたのは、前回死んだと思われたアンシェル。
 ピンクの光に、小夜の刀が吹き飛ばされ、小夜を庇ったハジの左腕も持って行かれます。
 ハジとの戦いで負ったダメージは完全には回復していないようですが、ディーヴァの子どもへの執念は凄まじいものがあります。
 「この子達には幸せな明日が待ってる!」と、恐らくディーヴァとの戦いで殆ど力を使い果たしたにもかかわらず、戦闘モードに入る小夜。
 爆撃機も接近しており、切迫感はいやが上にも増しています。

 小夜の血を注いだ刀を受け取り、アンシェルを壁に縫い止めるハジ。
 流れはともかく、スピードや、小夜とハジのコンビネーションは久しぶりにまあまあのレベルだったのではないかと。
 (できれば、これくらいの戦いを前回見たかった・・・)

 石化していきながらも、最後の力でハジを貫くアンシェル。
 崩れていくホールの中、動けないハジはカイに小夜を連れて行って下さい、と頼み、最後に小夜に「愛しています」と告げ、崩れ落ちる瓦礫の下敷きとなって消えていきます。
 自分の半身であるディーヴァを失い、やっと通じ合えたと思ったら、今またハジを失い、今まで積み上げてきたことの結果とも言えなくはありませんが、運命はあまりに小夜に過酷です。
 自分の一部をもぎ取られたにも等しい小夜の悲痛な叫びは、爆撃によってかき消されてしまいます。


 そして舞台は始まりの地、沖縄へ。
 学生生活に戻った小夜は、香里とふざけあったり、すっかり明るい姿を取り戻したように見えます。
 
 ニュースでは、アメリカ国防長官とサンクフレシュの癒着が問題になっており、特別調査委員会が発足したとのこと。
 犯罪事件の容疑者のように、建物に入っていくアルジャーノ。実際、叩けばバンバン埃が出るんでしょうが、こんな小悪党のしょぼい役回りで終わるとは思いませんでしたよ。
 むしろ重要なのはこの後。
 質問してる記者、ネイサンだし!!
 前回、ネイサンが斬られた時、盛大に血は吹き出してましたが、穴に落ちてしまって、石化したのを誰も見届けていないんですよね。
 それに、翼手は対になる翼手の女王の血液のみが毒になるのだとしたら、小夜の血が小夜達の母親のシュヴァリエであったネイサンに効かないのも道理で。
 それにしても、本当にネイサンはおいしいとこ取りですね。
 このまま飄々と人間の中で生きていくんでしょう。もしかしたら、ディーヴァの子ども達を見守りながら。


 ジョエル達赤い盾メンバーの会話は、事後報告等。
 翼手関連の事態は沈静化へと向かっており、ルルゥもどうやら延命可能な模様。
 しかし、デヴィッドさん、アナタ何ですか、そのアロハ!(爆笑)。
 ところで、デヴィッドが運転で、ルイスが助手席というのは初めて見るような。ルイスのネクタイも多分初めてだし、事件もほぼ終わって、二人の居場所や役割も変わってきた、ということでしょうか。
 デヴィッドの「お手伝いできないのが残念」というのは、小夜を支える者である『デヴィッド』は、小夜を見守るため、本部の仕事が手伝えないというくらいの意味か。

 病院では、点滴を受ける小夜。
 ジュリアが、「気分はどう?」と訊ねるところなど、まさに1話を彷彿とさせます。

 小夜に頼まれ、子どもの宿った腹部に手を当てさせるジュリア。ジュリアも雰囲気丸くなりましたね。
 左手の薬指には指輪がありましたが、子どもも産まれるというのにアロハな旦那で良いのか、デヴィッド(笑)。

 ジュリアの腹部を撫でて、愛おしげに「会えるのは大人になってからだね」と小夜。
 それを見つめるジュリアの目は悲しみを帯びているようにも見えます。
 「奇跡的に覚醒を継続している」とはいえ、いつ眠りにつくか判らない。ディーヴァの子ども達の成長を見守ることもできない。
 小夜は子ども達の母親ではありませんが、ジュリアにしてみれば、小夜の気持ちがよく解るんでしょう。

 病院から家へ戻ると、カイが小夜の髪を切ってやろう、と言いだします。
 たわいもない会話の後、前髪を切るために、小夜に目を閉じろとカイ。
 アメリカから戻ってきて、どれくらいの時間が経っているのか解りませんが、ハジの思い出話に小夜が動揺しなかったのは意外というか。
 泣かないのは、諦めたからではなくて、生きて戻ってくることを信じているのでしょうが、それにしても小夜の反応があっさりしすぎ。

 旅立つ前と同じ髪型になった小夜の頭を、ぐしゃぐしゃとかき混ぜるカイ。
 髪を切っている間、何もしないんだろうかと思って見ていましたが、流石にここまで来て、小夜を困らせるつもりはないようですね。


 夜になり、OMOROの再開パーティに集まってきた、小夜とカイの友人と仲間達。
 目眩に襲われた小夜は、楽しそうに賑わう店を抜け出します。
 かすむ視界の中、眩しげに店を見つめる小夜。そこには、満足と惜別の表情がありました。
 カイは多分、ずっと小夜を見ていたのでしょう。小夜が倒れるところを支えます。
 そして、皆には知らせないで。始まりの場所に連れて行って欲しい、とカイに頼む小夜。


 カイは小夜の好きだった海岸側の道路を通り、宮城家の墓へと階段を上っていきます。
 囁くようにカイに礼を言った後、永い眠りについた小夜。
 その手から、最後まで握りしめていた、リクとカイ、3人で撮った写真が落ちます。

 小夜が眠りについたことに気付きながら、カイは小夜に語りかけます。小夜に自分の生きる明日を教えてもらったこと。
 そして、「俺は絶対にお前らを幸せにする」と誓います。
 「だから、おやすみ」と語りかけるカイの言葉に応えはなく、眠る小夜の顔はただただ安らかでした。

 カイの負う責務は重く、でも、彼はきっと全力で子ども達や小夜の居場所を守り続けるんでしょう。
 いらえはなくとも、小夜の安心しきった寝顔が、カイを信じていることを示しているのだろうと思いますが、カイの涙にはちょっと涙腺が緩んでしまいました。

 そして、歳月は流れ、宮城家の墓を訪れたカイは、青いリボンが結ばれた、一輪の薔薇を見つけます。
 EDの背景の通り、これまで小夜はハジと共に生きてきましたし、これからの長い年月も、二人で何があろうと乗り越えていくのでしょう。


 「約束」にどう決着をつけるのか、と思っていましたが、結果的にはこれで良かった気がします。
 辛く苦しい旅は終わりましたが、これからも彼らの「旅」は続くのでしょう。
 願わくは、彼らの道行きに幸いのあらんことを。